遠隔ロボ操作で障がい者就労が変わる!3社合同で実証実験

 
システムの操作性を確かめる支援員。端末はまだ試験版の段階。(宜野湾市 一般社団法人結福祉会Active)

 障がいを持つ人が自宅や就労施設内からロボットをリモート操作することで、飲食業やサービス業などで活用してもらおうと、株式会社プラズマ(糸満市、飯塚悟代表)、沖縄セルラー電話株式会社(那覇市、湯淺英雄代表)、H2L株式会社(東京都、岩崎健一郎代表)の3社で構成される沖縄CHPコンソーシアムが、遠隔就業システム「リモテック」を開発した。ことし中に実用化される予定だ。
 飲食業での配膳や注文受けは、障がいの種類や程度によっては難しい作業であったが、ロボットを遠隔操作することにより可能にすることが狙い。業種に関わらず全ての人に働く機会を提供することを目標としている。2月11日に、宜野湾市の一般社団法人結福祉会Activeで実証実験を行った。

簡単操作、専用ソフト不要

 リモテックのシステムは全てWEBブラウザ上で完結でき、専用ソフトのインストールも不要なシンプルな設計なので、福祉施設などでの導入が比較的簡単だ。入力端末はさまざまだ。ジョイスティック・PCキーボード・ゲームコントローラー以外にも、神経の電気信号を変換する方法や、口から吐き出す空気の振動を読み取る方法などがあり、手や指が不自由な人でも操作ができる。

 プラズマの飯塚代表は「寝たきりや半身まひの方など、障がいを持つ方々にも働きたいという思いがあります。私たちはその方々の社会参画のチャンスを広げる一助になりたいと考えています。そのため、ロボットを操作するための入力手段は複数用意しました。ゲームセンターでもよく見かけるようなジョイスティックは『回す』『押す』のシンプルな方法なので、汎用性は高いです。手が不自由な人は、足での操作も可能です」と語る。さらに「クラウド上でシステムを動かすので、スペックの低いパソコンで十分です」と、導入費用の安さも魅力の一つに数える。

画面の映像に合わせてジョイスティックを操作する。
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ