【ぎぼっくすコラム】運転手が最も怖いのは心霊現象よりも… ~タクシードライバーぎぼっくすの1メータートーク~

 

亡くなった祖父の下へ

 皆さんがよく聞いてくる心霊現象の怖い話ではないが、心霊現象に似たような経験は一度だけある。残念ながら怖い話ではないが聞いてほしい。

 僕は去年祖父を亡くしたのだが、その祖父の初七日の日の法要を執り行う日、僕はタクシー勤務をしていて、お坊さんが来る時間帯に合わせて休憩を取り、タクシーで仏壇のある那覇市首里当蔵町の祖父の家に向かった。

 初七日の法要が終わり、タクシー業務に戻るとすぐに会社の無線が鳴った。呼ばれた住所へ行くと、高齢の女性と息子と思われる中年男性の親子が乗った。目的地を訪ねると「とりあえず真っすぐ行ってください。案内しますから」と言われて目的地を聞けないまま、お客様の言う通りに進むと、徐々に舗装されていない砂利道へと進み、さらに建物の無い草むらへと進んだ。

 そして「ここで降ります」と言われて停まった場所は、お墓が並ぶ霊園のど真ん中。タクシーを止めたその場所は紛れもなく祖父が眠るお墓の目の前だったのだ。お墓が何百も建ち並ぶ中で数センチのズレもなくピッタリ祖父のお墓の前で停まった事に驚いた僕は、つい「僕のおじいちゃんのお墓ですね。もしかしてお墓参りですか?」と聞いてしまったが、その親子は「いえ、違います」と言ってお墓がない草むらの方へ歩いて行って、見えなくなってしまった。

 その親子が建ち並ぶお墓の方ではなく何もない草むらに行ったのも今思うと不思議だったが、その時の僕は祖父が仏壇からお墓まで僕のタクシーで送ってほしかったんだなと嬉しくなっていた。祖父の姿が見えるかなと思ってお墓を数分間見つめたが、霊感のない僕にはお墓の上にとまっていたデカいカラスしか見えなかった。

「お客様の人生」乗せ、走る

 これが心霊現象といえるか定かではないが、僕が体験した霊的な話はこれだけだ。それと心霊現象ではないが、過去から現代にタイムスリップしてきたお客様を乗せた事がある。この話は長くなるのでまた次回書きたいと思う。

 他にも年配の男性を危機一髪で助けた話や、外国人男性と大相撲の話を熱く語り合ったり、戦争体験を話してくれる年配の女性、北部から那覇の専門学校へ進学した男の子を入学式会場まで送りながらかわいらしい悩み相談を受けた話、明日から県外の就職先で研修が始まる大学4年生を空港まで乗せながら、就職についての熱い考えを聞いて感動した話などたくさん書きたい事がある。

 タクシードライバーはただお客様を乗せて目的地まで走るのではなく、「お客様の人生を」乗せて走っているのだ。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2

ぎぼっくす

投稿者記事一覧

演芸集団FEC所属のスポーツ大好きピン芸人。卓球台を使ってヘディングでボールを打ち合う競技「へディス」の現役九州チャンピオンで、国内ランキング7位(2021年8月現在)。
小中高と12年間サッカー部に所属。県内紙などでサッカーコラムも執筆する。ヘディングの特技を認められテレビ朝日「タモリ倶楽部」への出演も。那覇市首里出身。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ