ニッキーのToday’s Lesson!⑨なぜバーベキューは「BBQ」?

 

 沖縄とアメリカの両方にルーツを持つ「島ハーフ芸人」ニッキーが、日英バイリンガルの強みを活かして「沖縄で効果的に使える、沖縄にいるから使いたい英語」を紹介していくコーナー。

 今回のテーマは「バーベキュー」です。いつか外国人と楽しくバーベキューしたいですよね!今日はそんな時に使えるイングリッシュをレッツレッスン!

Today‘s lesson「BBQイングリッシュ」

 沖縄最大級の屋外バーベキュー施設が今月うるま市にオープンしたのはご存知でしょうか?その名も「TERUMA 〜east coast〜」。アメリカンでいいネーミングですね。うるま市の特産品も販売しており、そこでバーベキューも楽しめる。まさにアメリカとウチナーのコラボレーション、ナイスハーフ!!

 こんなナイスハーフな施設を、「島ハーフ芸人」の僕ニッキーが放っておくわけがありません。バーベキューと言えばアメリカ!僕の中のアメリカンな血が騒いできました。今日は皆さんがバーベキューをより楽しむ事ができるようになる英語をお伝えします!

なぜ「BBQ」って書くの?

 バーベキューを「BBQ」と表記したり、「ビービーキュー」という呼び方をしている人を耳にしたことがあると思います。なぜ、BBQになったのでしょう?僕のアメリカン友達のジェイクが僕にシェアしてくれた話をお伝えします。

 ジェイクいわく、アメリカ人は英単語をアルファベットにして略す文化があるらしいです。例えば、youをUと書いたり。その流れでBarbecueをBarBcue、その後BarBcueがBarBQに、そして最終的にBarBQがBBQに。という説があるらしいです、信じるか信じないかはあなた次第。僕はジェイクを信じたいと思います。

アメリカンなBBQを楽しむ実践イングリッシュ!

 では、アメリカンなBBQを楽しめるようになる英語をレッスンしましょう!

 まずは友達をBBQに誘うときのイングリッシュ。

英語:Let’s have a barbecue this weekend.
読み方:(レッツ ハブ ア バーベキュー ディス ウィークエンド)
日本語:今週バーベキューをしましょう。

 続いて、バーベキュー中に使える英語。

英語:Can you pass me the cup?
読み方:(キャン ユー パス ミー ザ カップ?)
日本語:コップを取ってくれますか?

 Cupの部分を変えれば他の物を「取って」と伝える事ができます。

 そして、帰るときは

英語:I’m heading home, please invite me again.
読み方:(アイム ヘディング ホーム プリーズ インバイト ミー アゲイン )
日本語:もうおうちに帰ります、今日は招待してくれてありがとう。

 バーベキューの誘い方、物を取ってほしい時に伝えることができる言葉、そして帰り方。これで最低限バーベキューは楽しめるんじゃないでしょうか。

 普通にいつもバーベキューを楽しんでいる時のように、手伝いが必要な人がいたら手伝ったりして、いつものように楽しみましょう。相手が外国人だからと恐れる必要はありません。

 バーベキューは楽しいパーティです。あとは楽しむ気持ちで恐れずエンジョイしましょう!

 いつものように!

 あれ?一回もバーベキューに誘われたことがないって?

 では、友達作りから頑張って!!

おさらいイングリッシュ

 では最後に会話に中で今日の英語をおさらいしてみましょう。英語を使ったケビンと金城の会話です。ぜひ、声に出して一緒にチャレンジ!

ケビン:Lets have a barbecue this weekend.
(レッツ ハブ ア バーベキュー ディス ウィークエンド)
今週末バーベキューをしようよ。

金城: At the beach in Yomitan?
(アット ザ ビーチ イン ヨミタン?)
読谷のビーチで?

ケビン:Nice!
(ナイス!)
いいね!

〜バーベキュー当日〜

金城:can you pass me my phone?
(キャン ユー パス ミー マイ フォン?)
携帯を渡してくれないかい?

ケビン:yeah
(イェア)
はい

金城:I’m heading home, please invite me again!
(アイム ヘディング ホーム、 プリーズ インバイト ミー アゲイン!)
もううちに帰るね!また招待してください。

ケビン:Sure!
(シュア!)
もちろん!

 声に出して発音できましたか?素晴らしい!僕にはみなさんの声が聞こえてきましたよ。

 繰り返しますが、バーベキューは楽しいパーティです!恐れず怖がらず、楽しくパーティ自体をエンジョイしてください。楽しんでいたらそれが表情に出て、伝わります。それはきっと言葉を超えて相手の心に伝わるはず。

 いつもお伝えしていますが、失敗を恐れずチャレンジ!英語をうまく喋る以前に、その場を楽しみましょう!

 今はコロナ禍でなかなか外国の方とパーティをする機会は少ないと思いますが、また楽しめる時を目標に、一緒にレッスンしていきましょう!

Print Friendly, PDF & Email

ニッキー

投稿者記事一覧

沖縄とアメリカのハーフの「島ハーフ芸人」。
ハワイ生まれ沖縄育ち。インターナショナルスクールで学んだ英語力を生かしながら、お笑い芸人として活動する。
司会、モデル、ものまね、学校を回っての英語レッスンなど、メディアにも出演しながらマルチに活躍中。芸を磨くために沖縄と東京を行き来しており、ゆくゆくはワールドワイドに活動するのが目標。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ