沖縄の景況「持ち直している」 日銀那覇3カ月ぶり引き上げ

 
2022年7月県内金融経済概況を発表する日本銀行那覇支店の飯島浩太支店長=8日、日銀那覇支店(那覇市)

 日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は8日、2022年7月の県内金融経済概況(主要指標は5月)を発表した。県内景況判断を「厳しい状況にあるが、持ち直しの動きがみられる」から「厳しい状況にあるが、持ち直している」と引き上げた。判断の引き上げは4月以来3カ月ぶり。また、個別項目で観光と設備投資の判断も引き上げた。その他の判断は維持した。

 飯島支店長は、景況判断を引き上げた理由について、春以降、沖縄を訪れる観光客数、県民の外出頻度はいずれも増加傾向にあり、経済活動の持ち直しが続いていることを挙げ、「先月の判断から一歩前進させて『持ち直している』とすることが適当と判断した」と説明した。

 各項目別では、観光について、主要ホテルの客室稼働率が3月以降40%台が続いていることや、6月速報値が53.5%まで上昇し、新型コロナウイルスの感染拡大以降ピークとなったことを踏まえ、前月の「厳しい状況にあるが、持ち直しの動きがみられる」から「厳しい状況にあるが、持ち直している」と判断を引き上げた。

 飯島支店長は国内客の動向について、もともと海外に行っていた国内客が沖縄に来ているという押し上げ効果もあると指摘。その上で、「特に団体の修学旅行は、まだまだ慎重という声を聞いている。どういうペースで戻るかがポイントになる」と述べた。

 設備投資は、6月の短観で県内企業の設備投資について、21年度に続き22年度も前期から増加するという計画が示されていることや、非居住用の着工建築物床面積が、振れはあるものの、下げ止まり感が強まってきたという2点を挙げ、「下げ止まりつつある」との判断を「下げ止まっている」へ上方修正した。

 先行きの判断は維持したが、表現は「厳しい状況が続くものの、感染症の影響が和らいでいけば、持ち直していくとみられる」から「感染症の影響による下押し圧力が和らぐもとで、持ち直しが続くとみられる」に変更した。

 飯島支店長は、先行きについて、県経済に大きな影響を与えている新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、「波を繰り返しながらも、感染の抑制と経済活動の両立が進んでいく下で、県内経済は持ち直しが続くとみている」との見解を示した。

(記事・写真・図 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ