厳かに恒久平和を祈る 旧海軍司令部壕慰霊祭

 
慰霊祭で手を合わせて恒久平和を願った大田實司令官の孫にあたる大田聡さん=13日、豊見城市の旧海軍司令部壕公園

 第52回旧海軍司令部壕慰霊祭が13日、沖縄県豊見城市の同「慰霊之塔」前で、厳かに執り行われた。約50人が出席し、同施設を管理運営する沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB・下地芳郎会長)の職員らが黙とうをささげて「沖縄戦」で戦没した御霊を追悼した。同司令部を指揮した大田實司令官の遺族を代表し、孫にあたる大田聡さん(61)も約3年ぶりに広島県から来沖して参列した。

 沖縄戦末期に、大田司令官が海軍次官宛に打電した「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電文は、沖縄戦の激しさや県民の苦難、惨状を強く訴えるものとして、貴重な歴史資料に位置付けられている。この打電が終戦間近い沖縄戦の状況を本土に知らせる最後の電報となった。1945年6月13日、大田司令官の自決により同司令部の「旧海軍沖縄方面根拠地隊」は壊滅した。

 毎年、慰霊祭には大田司令官の遺族や、近隣住民遺族ら多くの関係者が参列して戦没した御霊を追悼し、世界の恒久平和を祈る。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年、一昨年に引き続き規模を大幅に縮小して、同施設を管理運営するOCVBの職員を中心に行った。

 追悼の言葉で下地会長は「この壕で亡くなられた全ての御霊のご冥福をお祈りするとともに、人類普遍の願いである世界の恒久平和をこの壕から絶え間なく発信し続けることを固くお誓いする」と述べた。

追悼の言葉を述べ、恒久平和を誓い、戦没者を慰霊したOCVBの下地芳郎会長=13日、豊見城市の旧海軍司令部壕公園

 遺族を代表して同慰霊祭に列席した孫の大田聡さんは献花、焼香の後、「ウクライナの問題もあり、平和というものを先ず考えなければならない。弱者の声なき声に寄り添うことは、私の住む広島同様、沖縄も同じだ」と話していた。

 慰霊祭の模様は旧海軍司令部壕事業所(屋良朝治所長)のホームページでインターネットを通じて同時配信された。

(記事・写真 宮古毎日新聞) 

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ