アルゼンチン県系3世の感性で独創的シーサー爆誕!中城村に工房

 

 アルゼンチンの県系三世の新門春助マルティンさん(36)が、妻・香乃実さん(28)と一緒に、昨年7月から中城村和宇慶でシーサー工房「新シーサー(Mi Shisa)」を構えている。従来の沖縄のシーサーに縛られず、沖縄の歴史を振り返り平和への祈りを込めた「ガマを爆撃から守るシーサー」などストーリー性の高い独特の作品を制作。ダイビングを悠々と楽しむ「ジンベイザメシーサー」や、沖縄の格好と指に光るリングをつけた「新郎新婦シーサー」、趣味や好きなものを取り入れたオーダーメイドの作品に、お客さんから「こんなのが欲しかった」と喜ばれている。

☆「新シーサー(Mi Shisa)」インスタグラム
https://www.instagram.com/mi.shisa/

沖縄戦など歴史を表現

 工房名「新シーサー(Mi Shisa)」の「新」は、新門と新垣香乃実さんの旧姓の頭文字からつけた。呼び方は、うちなーぐちで「みぃー」と発音し、母国語のスペイン語では「私の」という意味がある。

 マルティンさんのシーサー作品は、自身が感じるインスピレーションを元に制作しており、幻想的な感性溢れる陶芸作品が多い。そのため、はじめて工房に訪れる人は、新しいスタイルのシーサーを見て驚く人が多いという。

 沖縄戦をテーマにした作品では、集団自決をモチーフに取り上げることも多い。シーサーで表現して次世代に語り継ぎたいという想いがある。「ガマを爆撃から守るシーサー」や、「ガマの中で手榴弾を持って自決していく民間人を守ろうとしても守りきれなかったシーサー」「集団自決で崖から飛び降りる人たちを守ろうとするシーサー」などを制作した。

 シーサーは、ガマの上に立ち、御霊を守る所作などを意識。よく見ると、民間人の足跡も細かく刻まれ、ガマの中には、無念の死を遂げた人々を包む鎮魂がいくつもあるなど細かな作業が施されている。

 

集団自決で崖から飛び降りる人たちを守ろうとするシーサー

オーダーメイドでユニークなシーサーも

 海好きなお客さんには、ダイビングを悠々と楽しむ「ジンベイザメに乗ったシーサー」と「波乗りシーサー」のセットを制作。umiと刻まれた酸素ボンベを担ぎ、口にはシュノーケルをくわえ、足ヒレが可愛いチャームポイントとなっている。

「ジンベイザメに乗ったシーサー」
「波乗りシーサー」

 企業の社名看板やロゴシーサーの制作も手がける。農園には、育てている作物を手に持ったシーサー。居酒屋なら、おちょこと泡盛を持ったシーサー。FC琉球のロゴを陶芸した作品なども制作し、チームに寄贈した。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ