【視点】沖縄経済に求められる発想の転換

 

気迫やエネルギーに欠ける

計画は現状も課題も分析したうえで、今後の目指すべき沖縄社会に向けた考え方が確かに描かれている。その性格上、総花的であるのは仕方ないものの、「他の地域と競合してでも勝つ」という気迫やエネルギーは感じられない。

それが国内有数の観光地である沖縄の弛緩なのか、沖縄振興特別措置法に頼るという依存なのか、従属なのかは知らないが、残念ながら、地域間競争に打ち勝ってでも沖縄を自立した経済社会にするという熱意は感じられないのだ。

沖縄の日本復帰50年の節目となるが、これまでの延長線上の発想では飛躍できないのではないか。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ