コロナ禍の海外研修の形 進化の鍵は少人数議論と伴走支援

 

個別アプローチで“取り残さない”学びのフォローが可能に 

 Zoom、LINE、翻訳アプリ。オンライン時代ならではのツールを使って進む新しい形の海外研修。しかし、これらをツールとして活用しながらも、やはり生徒の学びを深めるのに大事なのは学習内容の企画力や、生徒一人一人に細かな対応ができる伴走支援だ。

 今回紹介したグローバル・リーダー育成事業は2研修とも、外国人と会話や議論する際には必ず5-7人ほどのメンバーに分けて会話を進めた。さらに、各グループに議論の進行役(ファシリテーター)や外国人、英語を話す人を配置していた。参加している一人一人に漏れなく発言を促すことで、生徒たちは発言することに徐々に慣れていった。

 研修を企画した前出の神部さんは「運営した側も新しい学び方・深く学ぶ方法、スキルが身に付いた。なかでも、オンラインの環境で対話的に学ぶことは主体的な学びや、深い学びを支援することも分かり、対面で学ぶことの意義も理解できた」と話す。新しい時代に対応する工夫が進み、対応する関係者の力もついてきている。

 事後アンケートでは、オンライン学習に否定的な声はなかったが、一部には「オフラインや対面とのハイブリッド型」を求める声も出た。

 学びはどのように変わるのか。「学びを止めない」と模索する関係者の新しい取り組みが続いている。

 

 

 

次ページ:
1 2

3


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ