ニッキーのToday’s Lesson!⑭花見 together!

 

 沖縄とアメリカの両方にルーツを持つ「島ハーフ芸人」ニッキーが、日英バイリンガルの強みを活かして「沖縄で効果的に使える、沖縄にいるから使いたい英語」を紹介していくコーナー。今回のテーマは「さくら」です!

 さすが沖縄!一月に入ってすぐさま桜の季節到来です。早いですねー!沖縄も桜もまた特有の色で味わい深いものです。北部に行って、桜を見ながらドライブをしたくなります。

 沖縄の桜の真っピンクさは、アメリカの超ピンクカラーケーキと共通する所がありますね。そんな美しい桜を外国の方も楽しんでくれるはず。濃い色が好きなんだと思います。

 今日は桜にまつわる英語を一緒に、レッツスタディイングリッシュ!

ニッキー

お花見ってどう言おう?

 まずは、桜は英語でCherry Blossom(チェリーブロッサム)と言います。アメリカ人が好きそうなチェリーパイとは無関係です。

 お花見の文化はアメリカにはないんです。なので、英語での説明が少し難しくなるかも。

 「Cherry blossom viewing party」(チェリー ブロッサム ビューイング パーティ)もしくは「Cherry blossom viewing picnic」(チェリー ブロッサム ビューイング ピクニック) で通じると思います。ビューイングとは眺めるということ。

 アメリカで盛り上がってる集まりは、大体「パーティー」の表現でカバーできます。やっぱりアメリカ人はパーティーが好きなんですね〜。

 もしくは先に「花見」という日本語を言ってしまって、その後に花見とは何か説明する方法もあります。

 例えば「This is Hanami」(ディス イズ ハナミ)「これは花見」とした後に「It is a Japanese custom to welcome and enjoy spring.」(イット イズ ア ジャパニーズ カスタム トゥ エンジョイ アンド ウェルカム スプリング)「楽しみながら春を迎える日本の伝統的な文化だよ」と伝えることができます。

 そして沖縄の桜のこともぜひ、付け加えてあげて、

Okinawan cherry blossom “sakura” has a unique color and is a fastest blooming sakura in japan.
(オキナワン チェリー ブロッサム “サクラ” ハズ ア ユニーク カラー アンド イズ ア ファステスト ブルーミング サクラ イン ジャパン)
「沖縄のサクラは独特な色で、日本で最初に咲く桜なんですよ」

 いろんなパターンを練習して、使ってみましょう!

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ