アメフト・琉球Gライオンズ、初の有観客試合 米軍リーグ参入へ

 

 

 去年6月に結成された県内初の社会人アメリカンフットボールチーム「琉球ガーディアンライオンズ(RGL)」。新型コロナの影響で練習試合は行っていたものの、有観客での試合開催ができない状況が続いていたが、12月5日(日)、ついに米軍基地内のリーグに所属するアメリカ人チーム「OKINAWA DRAGONS」とのゲームが開催された。会場のANAフィールド浦添には1300人あまりの観客が訪れ、RGLの初陣に声援が送られた。

■関連記事
目指す3年後のアメフト国内トップリーグ加入 琉球Gライオンズ | HUB沖縄

困難の船出から”大きな第一歩”

チーム提供

 新型コロナの影響で、メンバーを集めるのも練習場所を確保するも困難。首里城再建のチャリティーマッチとして8月に予定されていた初の有観客試合「首里城ボウル」は中止に。その厳しい状況の中でも、チームを一般社団法人として組織化し、改めてスポンサーや県などの後援を取り付けるなど努力を重ねついに開催までこぎつけた。この日の試合は沖縄のアメフト・スポーツファンのみならず、基地内からも観客が駆けつけた。

 練習でDRAGONSの胸を借りるなどしていた琉球ガーディアンライオンズ 。国内トップXリーグや基地内の米軍リーグの経験者もいれば未経験者もいるため、チームとしてはまだまだこれから経験を重ねる必要がある。中止から3カ月あまり、改めて「首里城ボウル」と銘打たれて行われたゲームは、体格やキャリアで上回るDRAGONSが5タッチダウンを奪った。対するRGLも相手陣内深く攻め込み初タッチダウンまであと少しという場面を作ったが、速い相手プレッシャーでパスも突破も阻まれる結果となり0-38で敗れた。それでも場内からはRGLの健闘、そしてDRAGONSに温かい拍手が送られた。

「たくさんの人の前で試合をやれた」新城代表の涙

 試合後の挨拶でRGLの新城利一郎(しんじょう りいちろう)代表兼選手は涙で声を詰まらせた。厳しい試合内容の悔しさもあったが、何よりもチームとしての大きな一歩を踏み出すことができたこと、そしてアメフトに多くの人が関心を持って足を運んでくれたことに対する感謝の思いが大きかったと語る。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ