戦後北谷ヒストリー① 劇的な変貌の裏側

 
海沿いの滑走路が伸びる一帯がハンビー飛行場だ (1977年)

 また、戦前は北谷村を代表する農作地帯であったため、当時は軽便鉄道もこの中心部を走っており、現在もその名残を示す「軽便橋」が普天間川に掛かっている。

普天間川にかかる軽便橋。軽便鉄道はこのあたりを走っていた

飛行場を浮かび上がらせる川

 都市化が進んだ今日では、どこからどこまでがかつてのハンビー飛行場だったのか見当が付きにくいが、北谷を流れる川を基準に見てみると分かりやすい。ハンビー地区は海に飛び出る出島のような地形になっており、両端を川と川に挟まれている。
 その一つが普天間川だ。宜野湾からバイパスを通り北谷に向かう際、58号線ではなく伊佐裏側の海沿いの道を通ると、欄干にステンドグラスが施された「ニライ橋」が見えてくる。

この「ニライ橋」から先がハンビー飛行場だった

 この橋の下を流れるのが普天間川で、一つ上流に軽便橋が架かっている。ニライ橋を渡った後、アラハ公園入り口を横目に通り抜け北谷ドーム手前まで走ると、美浜橋の掛かる「白比川」がある。
 ちょうどこの二つの川の間、奥行きは海から58号線まで。この土地全てがハンビー飛行場だったのだ。

現在のハンビー地区

 アラハ沿岸を歩いてみるとより分かりやすい。かつてハンビー飛行場だった敷地の端から端まで遊歩道が整備されている。実際に「ハンビー」という住所は無いが、ハンビー地区の郵便局は「ハンビー郵便局」という局名になっている。カタカナ表記の郵便局は全国でも珍しいという。

 小さい町でありながら劇的な変化を遂げている北谷町、これまでの歴史を知るとそのイメージがだいぶ変わるのではないだろうか。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ