JICA派遣教師 文化継承で沖縄とボリビアの架け橋に

 
理科の授業を行う山里さん(左)=ボリビアのコロニア・オキナワ(本人提供)

 毎年10月30日の「世界のウチナーンチュの日」まであと約1ヵ月に迫った。世界各地に約42万人いるとされる海外の県系人など、世界中のウチナーンチュが「ウチナーンチュであること」を誇りに思うと共に、これまで築いてきたつながりを継承、繁栄させようとの願いが込められている。県も「沖縄21世紀ビジョン基本計画」に言語や文化の継承を盛り込み、尽力している。

 1954年に戦後沖縄の過剰人口や土地不足の解消を図ろうと、ボリビアの東部・サンタクルス市への入植によって拓かれた「コロニア・オキナワ」。すでに世代は4世、5世と続いていき、文化継承に加え、ウチナーグチや日本語の教育も課題に上がっている。

 課題解決の一助として、国際協力機構(JICA)は県教育委員会と合意を結び、現職教員を現地校に派遣するプログラムを続ける。同プログラムによって2018年6月から約2年間、コロニア・オキナワの学校に派遣された山里将平さんに、現地での文化継承や参加の経緯などを聞いた。

今もなお残る言語と文化

コロニア・オキナワの風景(本人提供)

 琉球政府の移民政策により、コロニア・オキナワへの入植が始まったのが1954年。今では66年の歴史をもつ。教育機関は、「オキナワ第一日ボ学校」と「ヌエバ・エスペランサ日本語学校」の2校があり、午前中はスペイン語、午後は日本から派遣された現役の教師によって、日本語で授業が行われている。

 1986年、沖縄県からコロニア・オキナワの学校に現役の教師を派遣する「派遣教師制度」が開始されたが、沖縄県教育委員会により廃止が決定され、2012年に終了した。歴代の派遣教師は、日本語の教育はもちろん、沖縄から三線を持ち込んだりエイサーを伝えたりしていた。そのため、地域の人からの信頼や期待も大きく、「教育」や「文化の伝承」における派遣教師の重要性を訴える住民の声により、2015年から現在の「現職教員特別参加制度」として再開された。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ