JICA派遣教師 文化継承で沖縄とボリビアの架け橋に

 

コロニア・オキナワの危機

ヌエバ・エスペランサ日本語学校の教育目標(本人提供)

 今もなお日本や沖縄が残るコロニア・オキナワだが、文化の継承以前に、日本語の存続も危機にある。

 「日本語だけを話すように努めていたが、必ずしも通じるわけではない。伝えたいことを日本語で言えない子どもたちも多い」と、山里さんは話す。世代を追うにつれ日本語力の低下は否めず、元々は日本の「国語の授業」を日本語で行っていたものが、現在では「語学としての日本語」を教える授業になりつつある。先生や親世代も、子どもたちとの会話をスペイン語でせざるを得ない場面が多々あり、子どもも親や先生も「楽だから」スペイン語で話すことが多いのが現状だ。

 日本語や沖縄の文化を学ぶことについて「親が望むから」という理由の子、「日本や沖縄に行きたい」という想いを持って勉強している子、純粋に三線やエイサー、日本語が好きな子など様々だ。しかし、日本や沖縄を直接知らない子どもたちにとって、日本語や沖縄文化を学び続けるモチベーションを維持するのは困難なケースが多い。コロニア・オキナワ内の日系人・県系人の人口が減少し、ボリビア人の人口が増加していることなどから、日本語学校の存続を心配する声も上がっており、同時に派遣教師の存在意義も問われる。

 時代の流れとともに風化していく言語や文化、沖縄のアイデンティティ。コロニア・オキナワは今、厳しい現実に直面している。

教育者である自分が、世界を知らない

コロニア・オキナワの学校でエイサーをする山里さん(本人提供)

 「生まれも育ちも沖縄で、世界が広いということは漠然とわかっているけど、実際の世界がどうなのかを知らない。(沖縄の)生徒たちが(沖縄しか世界を知らない)僕の言うことに反応してくれるかと不安があった」と山里さんは話す。

 「海外に行きたい想いはあったけど、臆病な私は決心がつかなかった。”JICAでの任務”というのが後押ししてくれた」。参加前は、コロニア・オキナワについても、ボリビアについても詳しく知らなかったが、教育者である自分自身の経験を広げたいという想いから、参加を決意したという。

次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ