- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フリーランスを一元的にマッチング「STONES」始動へ 県内初
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ありとあらゆる経済活動が打撃を受ける中、特定の企業や組織に属さずに働く「フリーランス」の人々は、活躍の場や収入が減少するなど苦境に立たされている。 このような状況を… -
オリオンビール「HIGA」デザインのキャンペーンガール新デザイン導入
白・赤・青カラーのミニスカートワンピースに、夏らしさを感じさせるサンバイザー。「真夏にビーチでビールを飲む姿」が浮かぶオリオンガール衣装は、沖縄県に住む人なら一度は見たことがあるのではないだろうか。 … -
抗体検査を受けてみた 簡易キット販売のホットストア「県民に安心を」
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、ウイルス抗体の有無を簡易的に検査できるキットの販売が沖縄県内でも始まっている。無症状のためPCR検査の対象から外れている人でも、自ら調べることができるこのキット。安心して仕… -
モバイルバッテリーのレンタルサービスで変わるか沖縄の仕事スタイル
外での仕事中にスマートフォンやPCのバッテリーが切れて困ってしまった経験は誰にでもあるだろう。だからと言って、鞄にモバイルバッテリーを入れて持ち歩くのは重たい。 そんななか、今年1月から専用アプリを利… -
「ピンチはチャンス」観光業から食品ロス削減の石垣牛高級ドッグフードに
2017年の農林水産省の調査によると、日本国民一人当たりの食品ロス量は、1日あたり約132g。茶碗1杯の白米に相当する食品を無駄にしている計算になる。 そんな中、通常は食肉として出回らない牛の肺の部位… -
コロナのクラスターと噂された松山のbar「結果出るまで怖かった」
新型コロナウイルス第二波において、沖縄県内で感染が広がっている。第一波では数人の感染で終わったものの、第二波では沖縄県が人口比率は常に上位にあるほど勢いを増している。 県内では8月20日時点で累計感染… -
「一秒でも早く!」空の救急救命 元機長が語る危機管理
大小47の有人島からなる沖縄県に不可欠なのが救急患者の緊急搬送。県の出動要請を受け、患者を搬送してきた陸上自衛隊第1混成団第101飛行隊(現・陸自第15旅団第15ヘリコプター隊)は1972年の復帰以来、今年3… -
保護猫に癒されるカフェ&ショップ オーナーにその魅力を聞く
20匹の個性豊かな保護猫たちと触れ合うことができるカフェ&ショップが宜野湾市内にある。2020年6月12日(ワンニャンの日)にオープンした「Nouvelle Vague(ヌーベルバーグ)」だ。 コワー… -
北部基幹病院の基本合意まで 県の担当だった経験から③
前回お話ししたように、県立病院改革がかなわず挫折感を持ったまま県庁を去ることになると思っていた。しかし、宮城良充中部病院長からの予期しない提案を受け、俄然やる気が湧いてきた。(前回の記事はこちらhttps:/… -
ボリビアでも豊年祭、感謝と豊作願い、エイサーや旗頭など
沖縄の反対側に位置する南米のボリビアには沖縄県系人移住地のオキナワ村(コロニア・オキナワ)がある。ボリビア政府から正式な行政区として認められ、公式地図にもOKINAWAの文字が記されている。沖縄以外でオキナワ…