- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
40㍍先に中国公船が 尖閣諸島でいま起きていること
中国政府は2018年から海警局を人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会の指揮下にある人民武装警察部隊の管轄下に置いていたが、今年2月1日からはさらに海警局に武器の使用を認める海警法を施行した。 … -
アートは分断を乗り越えるか 岡本光博展覧会「オキナワ・ステーキ」レビュー
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長を勤めていた森喜朗氏による女性蔑視発言がさまざまな反応を招いている。「女性の多い会議は時間が長い」「ここにおられる女性の方々はわきまえておられる… -
卒業前に地域貢献!自作の消毒液台、施設に寄贈 美里工業生
沖縄市の県立美里工業高校機械科では、この春卒業を迎える3年生13人が地域の役に立ちたいと、手指を消毒するためのアルコールスタンドを製作した。スタンドの足元にあるペダルを踏むとボトルのノズルが押されて消毒液が出… -
「コロナ長期化で疲弊」 県に観光3団体が支援要請
観光産業に関連する宿泊業やバス・タクシー業界などで構成する観光産業ガイドライン対策実務者会議は17日、県庁を訪れ、長期化する新型コロナウイルスの影響で疲弊した県観光業界の継続発展に向けた支援拡充について県に要… -
全日本新人王奪取へ!! ボクシング福永輝選手
2月21日(日)東京・後楽園ホールではボクシングの全日本新人王決勝戦が無観客ながら開催される。12階級で争われる新人ボクサーの登竜門には今回、沖縄のジムからの世界王者という高い目標を胸に挑む、県勢選手… -
玉城知事「感染拡大防止と経済回復に全身全霊」 県議会2月定例会開会
沖縄県議会の2月定例会が16日に開会した。2021年度県政運営の所信表明をした玉城デニー知事は、新型コロナウイルス対策と経済回復に全力で取り組むことや、米軍基地の整理縮小に注力する方針を示した。 コロナ… -
「安全・安心の島・沖縄の実現」目指す 県が観光基本方針案
富川盛武副知事は16日、県庁で会見し、今後の沖縄観光について長期的な方向性を示す「Withコロナ、Afterコロナ時代の新たな沖縄観光基本方針案」を発表した。同案では、感染防止の水際対策を強化する「安全・安心… -
遠隔ロボ操作で障がい者就労が変わる!3社合同で実証実験
障がいを持つ人が自宅や就労施設内からロボットをリモート操作することで、飲食業やサービス業などで活用してもらおうと、株式会社プラズマ(糸満市、飯塚悟代表)、沖縄セルラー電話株式会社(那覇市、湯淺英雄代表)、H2… -
喜劇人類館 16日から無料公開 琉球人も展示された事件題材
「リウキウ、チョーセンお断り」「黒人あり、ユダヤ人あり、朝鮮人あり、琉球人ありアイヌ、インディアン、エトセトラ……その数は枚挙に暇がありません」-。1903年に大阪で開かれた「内国勧業博覧会」において“琉球人… -
「しまくとぅば」と「島唄」の伝承 第4回U−18島唄者コンテスト
「生きている民謡」と言われる沖縄の「島唄」は、学術的にも高く評価され、その独自性を支えているのは「しまくとぅば」(沖縄の言葉)である。2月6日、島唄に取り組む18歳以下の若者たちの活動の機会を増やし、しまくと…