カテゴリー:政治
-
言葉は選挙の勝敗を左右する。近年で真っ先に思い浮かぶのは、3年前の衆院選だ。「希望の党」を立ち上げ、民進党から合流する一部議員の処遇を聞かれた小池百合子都知事が言った「排除します」。同党が惨敗しただけでなく、…
-
かねて「政治(家)は言葉である」と信じている私は、書店で同書が視界に入ったとたん、迷わず手に取りレジに直行した。折しも、基地クラスター発生と「GoToトラベルキャンペーン」による来沖観光客の急増で外出が及び腰…
-
新型コロナ対応を巡り、政府、民間が組織を挙げて迅速に取り組み、感染者・死者数を最小限に食い止め、世界に範を示した台湾。7月で就任2年を迎えた台北駐日経済文化代表処那覇分処(領事館に相当)の范振國処長(領事に相…
-
私は長年保健所勤めであった。職歴の最後には県の福祉保健部長も務めた。その間、当然のことながら危機管理上の様々なことがあった。その中から十数年前に人々を震撼させた、今ではほとんどの人が忘れた炭疽菌パニックという…
-
米軍普天間飛行場の県外移設を掲げた鳩山政権が、移設先の候補地のひとつとして馬毛島を検討していたことはすでに述べた(こちらを参照https://okinawanewsnet.jp/?p=688)。
その…
-
改選後初めてとなる県議会の6月定例会が6月29開会した。翌30日、本会議の冒頭で正副議長選挙が実施され、第18代議長には与党の会派おきなわの赤嶺昇氏(53)=浦添地区=が選出された。有効投票48票中26票獲得…
-
尖閣諸島の字名が「石垣市登野城○○○○番地」から「石垣市登野城尖閣○○○○番地」に変更が決まったことは、一時ヤフーニュースのトップにランキングされ、NHKの定時と夜7時、9時のニュースでも大きく取り上げられた…
-
6月7日に投開票の県議選は「玉城与党 薄氷の勝利」と評された。16日に会派の届け出が締め切られ、新たな組み替えを見てみると、薄氷はいつ割れてもおかしくない勢力図と言える。
玉城デニー知事を支える「オー…
-
基地整備のために昨年11月に防衛省が買収したのが鹿児島県の馬毛島だ。国家石油備蓄基地構想や使用済み核燃料の中間貯蔵施設構想、さらには無人宇宙往還機「HOPE」の着陸場構想と、次々と怪構想の舞台となったこの無人…
-
【前回のあらすじ】
ウグイス嬢経験者3人に登場してもらい、選挙カーでの裏話を語ってもらった。とにかく話を止めずに候補者の名前を一日中連呼する彼女たちは、マンネリ化を防ぐため、坂道を進めば「この上り坂を登…
特集記事
-
「さすがに家賃の上がり方が異常でした」
そう振り返るのは、宮古島市平良の「住宅情報…
-
「強烈な違和感を持った」 2022年度以降の沖縄振興計画をめぐって、去年12月30日に読…
-
ことし、26年間の歴史に幕を下ろした老舗ライブハウス「宜野湾HUMAN STAGE(ヒュ…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.