カテゴリー:政治
-
私は長年保健所勤めであった。職歴の最後には県の福祉保健部長も務めた。その間、当然のことながら危機管理上の様々なことがあった。その中から十数年前に人々を震撼させた、今ではほとんどの人が忘れた炭疽菌パニックという…
-
米軍普天間飛行場の県外移設を掲げた鳩山政権が、移設先の候補地のひとつとして馬毛島を検討していたことはすでに述べた(こちらを参照https://okinawanewsnet.jp/?p=688)。
その…
-
改選後初めてとなる県議会の6月定例会が6月29開会した。翌30日、本会議の冒頭で正副議長選挙が実施され、第18代議長には与党の会派おきなわの赤嶺昇氏(53)=浦添地区=が選出された。有効投票48票中26票獲得…
-
尖閣諸島の字名が「石垣市登野城○○○○番地」から「石垣市登野城尖閣○○○○番地」に変更が決まったことは、一時ヤフーニュースのトップにランキングされ、NHKの定時と夜7時、9時のニュースでも大きく取り上げられた…
-
6月7日に投開票の県議選は「玉城与党 薄氷の勝利」と評された。16日に会派の届け出が締め切られ、新たな組み替えを見てみると、薄氷はいつ割れてもおかしくない勢力図と言える。
玉城デニー知事を支える「オー…
-
基地整備のために昨年11月に防衛省が買収したのが鹿児島県の馬毛島だ。国家石油備蓄基地構想や使用済み核燃料の中間貯蔵施設構想、さらには無人宇宙往還機「HOPE」の着陸場構想と、次々と怪構想の舞台となったこの無人…
-
【前回のあらすじ】
ウグイス嬢経験者3人に登場してもらい、選挙カーでの裏話を語ってもらった。とにかく話を止めずに候補者の名前を一日中連呼する彼女たちは、マンネリ化を防ぐため、坂道を進めば「この上り坂を登…
-
6月7日に投開票した沖縄県議会議員選挙では、各陣営とも必死の選挙戦を繰り広げ、県民の代弁者たる県議の顔ぶれが出そろった。
候補者の必死の演説や政策アピールもさることながら、選挙ムードを一気に盛り上げる…
-
7日に投開票された沖縄県議選(定数48)は、玉城デニー知事を支援する共産、社民など「オール沖縄」を標榜する県政与党が過半数を維持した。
下馬評では県政与党が優位に過半数を制するとの見方があちらこちらで…
-
鹿児島県の種子島の約10㎞沖に浮かぶ馬毛島という無人島がある。東京ドーム175個分にあたる8.2㎢の面積があり、無人島としては国内で2番目に大きい。
政府がこの島の地権者との10年以上に及ぶ長い交渉の…
特集記事
-
「コロナを経てライブはこれまでのように元通りになるはずがないと思う。ただし、良い意味で。…
-
「県の対応が短いスパンに基づいた判断での医療施策に偏りすぎており、宿泊業や観光関連業が取り…
-
「さすがに家賃の上がり方が異常でした」
そう振り返るのは、宮古島市平良の「住宅情報…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.