カテゴリー:政治
-
玉城デニー知事は6日、県庁で定例会見を開催した。米大統領選挙の結果が沖縄に及ぼす影響について、玉城知事は「しっかりと見守りたい」とした上で、「どちらが当選しても、世界の大国のトップリーダーとして、国際社会にお…
-
次期衆院解散総選挙を見据え、沖縄1区が政局に揺れている。沖縄県内の経済界の一部に後押しされた無所属の下地幹郎衆院議員(59)=九州比例=が10月30日、自民党に復党届を提出。この動きに沖縄1区の自民現職、國場…
-
玉城デニー知事は23日、県庁で定例会見を開催し、昨年10月に火災で焼失した首里城について、再建以降も県の管理を継続したいとの意向を示したほか、那覇軍港を浦添移設に先行して返還することが県振興に寄与すると改めて…
-
2021年3月に落成予定を控える最大1万人が収容可能な沖縄市の「沖縄アリーナ」。沖縄市の桑江朝千夫市長が2014年の初当選の際に提唱したのが発端だった。どのような思いで沖縄に大規模アリーナの建設を構想し、どの…
-
「2019年度末に着工できるよう、取り組みを加速していく」
7年前、当時の仲井真弘多知事がそう力を込めた沖縄縦貫鉄道。だが、名護-那覇を1時間で結ぶ構想は、いま岐路にさしかかっている。
2021…
-
沖縄自動車道の沖縄南インターチェンジ近くに建設中の「沖縄アリーナ」。最大1万人収容可能なこの施設はこれまで沖縄に無かった規模を誇り、510インチ(約11m×約6m)の国内最大級の映像装置を設置、2021年3月…
-
沖縄県には多くの米軍基地がある。それらは良きにつけ悪しきにつけ県民の生活に関わりがある。悪い面では、基地公害といわれる米軍人犯罪、河川、土壌の汚染があり、それがもとで基地撤去を求める声、運動が起きている。良い…
-
米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の那覇港浦添ふ頭への移設を巡り、今年8月に沖縄県、那覇市、浦添市の3者は、那覇港湾内北側を埋め立てる「北側案」で合意、軍港移設問題の解決に向けて足並みがそろう形となり、50年近くに…
-
8月18日、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の那覇港浦添ふ頭への移設を巡り、浦添市の松本哲治市長は、自らが公約で掲げる、港湾内南側を埋め立てる浦添市案を覆し、県や那覇市が推す、港湾内北側を埋め立てる案を受け入れた…
-
自民党の菅義偉総裁が16日、衆参両院で首相に指名され、菅内閣が発足した。菅氏は7年8力月にわたる官房長官時代、沖縄の基地問題や振興政策、自民系候補の選挙支援に至るまでを一手に引き受けてきた。その菅氏の政権トッ…
特集記事
-
「さすがに家賃の上がり方が異常でした」
そう振り返るのは、宮古島市平良の「住宅情報…
-
「強烈な違和感を持った」 2022年度以降の沖縄振興計画をめぐって、去年12月30日に読…
-
ことし、26年間の歴史に幕を下ろした老舗ライブハウス「宜野湾HUMAN STAGE(ヒュ…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.