密を避け楽しめる県内リゾート トレーラーハウスの「ウッドペッカー」

 
トレーラーハウスがずらりと並ぶ


 まもなく12月、再び感染症の拡大が懸念され、全国的に生活の制限がかかり始めた。春の緊急事態宣言から様々な我慢を強いられ、観光業や飲食業は大打撃、誰もが今まで通りに生活することすら難しく、フラストレーションがたまる一方である。そんな中、沖縄県内のホテル業界で、打撃も少なく営業している場所があると聞き、出かけてみた。

なぜコロナ禍でも以前と変わらず営業できるのか


 その名は「ウッドペッカー(=キツツキ)」。美ら海水族館から車でおよそ10分、今帰仁村に位置するトレーラーハウスのリゾートホテルだ。17台のトレーラーハウスが敷地内にずらりと並び、中央にプールとカフェ、サウナ・スパ施設が併設している。目の前には真っ青な海が広がり、背に鳥のさえずりが聞こえてくる森という大自然に囲まれた所だ。

カフェの前にプールがある

 夜には満天の星が降り注ぐ。ノグチゲラ(キツツキ)が敷地内に生息していたことからウッドペッカーと名付けられたほど自然豊かな土地である。ではなぜここが以前と変わらず営業できているのか??

目の前に広がる美しい海!!


 答えは明確。「密にならない」からである。個々のトレーラーハウスで、グループ、ファミリー、カップルで行動でき、食事は主に屋外。ブールや砂浜で遊べ、専用バスの中でカラオケも出来る。何の縛りもなく自由なのだ。特に子供たちにとってトレーハウスは秘密基地のようであり、わくわく感がとまらない。

トレーラーハウス内、ベッドはこの部屋の左右にもある
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ