下地幹郎氏の復党認めず 自民沖縄県連が常任総務会で決定

 
常任総務会後に会見する自民党県連幹部ら=15日、那覇市

 自民党沖縄県連(中川京貴会長)は15日、那覇市で会見を開き、10月30日に同党への復党願を提出していた無所属の下地幹郎衆院議員(59)=九州比例=について、県連として復党を認めないという組織決定をしたと発表した。同日に開催した常任総務会で決定したといい、近く党本部に報告する方針。党本部は、県連の決定を踏まえて最終的に判断する。

 下地氏の復党については10月27日、國場組の國場幸一会長や大米建設の下地米蔵会長らが「保守・中道大同団結で強固な保守政治を作り選挙で結果を出さなければならない」として、同氏の復党を求める県内14企業・団体連名の要請書を県連に提出した。また、11月12日には、國場会長など経済界有志が下地氏の復党を念頭に「保守合同」を求める1万2428社の署名簿も県連に提出している。

下地氏の復党による保守合同を訴えた國場組の國場幸一会長(右から3人目)ら=12日、那覇市

 これまで、下地氏は衆院沖縄1区から出馬し、同じ保守系で自民党の國場幸之助氏やオール沖縄勢力の赤嶺政賢氏と議席を争ってきた。保守系2人の票を合計すると赤嶺氏を上回るものの、2014年、2017年の選挙では赤嶺氏が選挙区で当選を果たし、下地氏と國場氏は比例復活を果たしている。経済界から保守合同を求める声が挙がる背景には、保守系の票がまとまれば選挙区で勝利できるとの読みがあるといえる。

 一方、自民党沖縄1区支部(國場幸之助支部長)は、復党の動きに反発を強めた。10月13日には下地氏の復党を認めないよう求める要請書を提出したほか、11月12日にも復党を認めないよう再度要請していた。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ