世界マスターズ室内陸上60mで銀メダル 久米島出身の52歳・譜久里武

 
表彰式で銀メダルを手に笑顔を見せる譜久里武(左)=3月29日、ポーランド・トルン市(本人提供)

 陸上クラブ「アスリート工房」の代表で、男子100mで日本選手権にも出場歴のある譜久里武(52)=久米島高校ー沖縄大学出身=が29日、ポーランド・トルン市で開かれた世界マスターズ室内陸上競技選手権のM50クラス(50~54歳)60m決勝に出走し、7秒29で2位に入り銀メダルを獲得した。1位との差はわずか0.03秒だった。

 アジア人として初めて40代で100mを10秒台で走った選手として知られる譜久里。2017年には世界マスターズ室内陸上M45クラス(45~49歳)60mで金メダルを獲得し、18年にはタレントの武井壮さんや元100m日本記録保持者の朝原宣治さんらと世界マスターズ陸上M45クラス400mリレーで再び世界一に輝いている。

後半加速もわずかに届かず

 5年ぶりに世界マスターズ室内陸上個人種目への出場となった譜久里は今大会、27日に予選を走り、7人が出走した6組を7秒43で1位通過。全体では2位のタイムだった。翌28日には準決勝2組を再び1位の7秒35で駆け、今度は全体でもトップのタイムで決勝に駒を進めた。

 優勝候補の一人として迎えた最終決戦は6レーンに着き、7人で世界一を競った。スタート直後こそ出遅れるが、185cmの高身長で大きいストライドを武器とする譜久里はぐんぐんと加速し、順位を上げていく。

 しかし、隣り5レーンのMACK Jeffery(アメリカ)も伸び、優勝争いは中盤からこの2人に絞られた。最後は胸をぐっと突き出してJefferyに迫ったが、紙一重の差で2位。目標の世界一にはあと一歩届かなかった。

チームで挑戦「価値のある挑戦でした」

本番に向けてトレーニングを積む譜久里武=1月、豊見城市

 40代では世界の舞台で多くの結果を残したが、近年はスランプに陥っていたという。今大会に向けては理学療法士やメンタルトレーナー、動作解析、栄養指導、通訳などのスペシャリストが集った「TEAM譜久里」を結成し、大一番に向けて準備を重ねてきた。

 決勝終了後、メッセージアプリで取材に応じた譜久里は「再び世界一を目指して頑張ってきましたが、わずかに足らずでした」と悔しさを滲ませながらも、チームのメンバーなど多くの人に支えられてきたことを念頭に「色々な方々がサポート、応援してくれたので、僕にとって凄く価値のある挑戦でした。おかげで、記録や走りも良くなってきて、復調の兆しを感じられる中で挑めました」と充実感ものぞかせた。

 普段は自身が経営するアスリート工房で子どもたちと接する機会も多い。「銀メダルを獲得し、沖縄の子どもたちにお土産を持ち帰れることは嬉しいです」と喜びのコメントも記した。

 自身のSNSには、表彰式の写真と応援してくれた人たちへの感謝のコメントと共に、「次への布石」とも書いた譜久里。52歳、自称「世界を駆けるおっさんスピードマスター」の挑戦は、まだまだ終わりそうにない。

Print Friendly, PDF & Email

長嶺 真輝

投稿者記事一覧

ながみね・まき。沖縄拠点のスポーツライター、フリーランス記者。
2022年3月まで沖縄地元紙で10年間、新聞記者を経験。
Bリーグ琉球ゴールデンキングスや東京五輪を担当。金融や農林水産、市町村の地域話題も取材。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  2. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…
  3. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  4.  サッカー元ブラジル代表で、2002~2006年に日本代表監督を務めたジーコ氏が監修するサ…
  5.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…

特集記事

  1. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
  2. 共に稽古に励む池田竜晟(右)と喜友名諒=5月24日、那覇市の佐久本空手アカデミー(長嶺真輝撮影) …
  3. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ