【那覇市長選】「那覇市のために全てを投じる」知念氏が総決起大会

 
選挙戦に向けて支持者とともにガンバロー三唱する知念覚氏(中央)=10月14日、那覇市の県立武道館

 10月16日告示、23日投開票の那覇市長選挙へ向け、立候補を表明している無所属新人で前副市長の知念覚氏(59)=自民・公明推薦=の総決起大会が10月14日、那覇市の県立武道館で行われた。会場には多くの支援者が駆けつけ、知念氏を激励。ステージに「子育て支援(クーポン発行)」「公共交通機関の充実」「福祉事業者への支援拡充」「女性のチャレンジを応援」といった重点政策が垂れ幕で掲げられる中、知念氏は「那覇市のために全てを投じる」と選挙戦への意気込みを見せ、当選に向けて機運を高めた。

 壇上には元県知事の稲嶺恵一氏や自民党沖縄振興調査会の小渕優子会長、さらに自民・公明の県出身国会議員や県議、保守系首長でつくる「チーム沖縄」の面々が並んだ。

■関連リンク
【那覇市長選】「民衆と共に歩んでいく」翁長氏が総決起大会 | HUB沖縄

首長の高いハードルを「自らに課す決断」

市長選出馬への意気込みを語る知念氏

 「今回の那覇市長選挙、本当に思い悩みました」と切り出した知念氏。「私は政治家ではございません」と続け、那覇市を先導する資質や能力があるのかと自問自答する日々が続いたことを吐露した。自身の財産は「那覇市政に38年間関わってきたという実績のみ」。それを受け止めた上で「今日立候補予定者として名乗りをあげました」と述べた。

 そして、長年に渡って市政に関わり続けてきたからこそ「那覇市を良くしていくための首長に求めるハードルは高い」として、「それを自分に課さなければならないことも踏まえて決断しました。私は那覇市のために全てを投じる覚悟でございます」と決意を示した。
 実績として、那覇空港の第二滑走路の早期完成や公設市場の建設について、那覇市が率先しつつ国との信頼関係があったからできた事業だったと強調。重ねて、那覇軍港についても那覇市と浦添市が同じ方向を向いて強く連携することによって進展したこともアピールした。

 また、現職の城間幹子市長からの支持を得たことに関して「これはイデオロギーではなく、市民目線でこの8年間続けてきたことの結果だと考えています。このことで自信を得ました」と力を込め、会場に向けて「皆さん、どうでしょう。正しいでしょうか?」と問いかけると、大きな拍手が湧き上がった。
 会場からの拍手を受け止め「これを勇気と自信に変えて、選挙戦を力強く戦ってまいります。どうかご支援ご協力よろしくお願いします」と結んだ。

翁長市政のノウハウで立て直しを

知念氏への支持を呼び掛ける稲嶺恵一氏

 連帯挨拶のトップにマイクを握ったのは、元県知事の稲嶺恵一氏。「引退して16年になります。そんな人が、なんでこの場に出てきているのかという話をします」と口火を切ると、自身が知事だった当時の翁長雄志那覇市政について回想し、南風原町とのゴミ問題を巡る対応や、セルラースタジアムを建設を実現した政治的手腕に言及した上で、「そのノウハウをしっかりと見てきたのは知念覚君です」と強調した。
 コロナ禍のダメージもあり、衰えている那覇市政を立て直すことにそのノウハウを注ぎ込むことができる人物として知念氏を推した。

支持者に結束を呼び掛ける松本哲治浦添市長

 続いて、チーム沖縄を代表してあいさつした松本哲治浦添市長は、10月9日に豊見城市長選挙で当選したばかりの徳元次人氏をマイクの前に呼び込んで、場を盛り上げた。続けて「9番目のチーム沖縄の市長をみんなで誕生させましょう」と呼びかけた。
 さらに、城間市長が知念氏を支持したのは「那覇市の未来を任せられるのは知念覚しかないと彼女は分かっているからなんです」と話し、「県都・那覇市の知念覚新市長を!」と声を上げて支持を求めた。

 最後は当選を祈願し、登壇者や会場全体でガンバロー三唱で気勢を上げた。

Print Friendly, PDF & Email

真栄城 潤一

投稿者記事一覧

1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ