VR空間の国際通りで買い物も メタバースが沖縄に果たす未来

 
あしびかんぱにープレスリリースより(以下同)

 「うぅわぁ!」。これが初めてメタバース世界に没入した筆者の感想第一声だ。VRゴーグルを装着したその瞬間、目の前にはCGとは分かるものの、姿かたちや距離感も完璧な国際通りの姿があった。これは株式会社あしびかんぱにー(那覇市)が2021年4月に開設した、メタバース上の仮想空間「バーチャルOKINAWA」の中に構築された国際通りだ。「那覇市国際通り商店街振興組合連合会」の協力で本物に限りなく近い世界が再現されており、実際に歩くようにして移動もできる。一部のお店には“入る”こともでき、実店舗の通販サイトと連動されるなど、新たな沖縄の観光やビジネスの可能性を実感することができる。メタバースが沖縄の未来に果たせる役割を考えてみる。

ビーチも首里城も

 バーチャルの国際通りは、現実にかなり近い景観ながら、空にはジンベイザメが泳いでいたり、大きなシーサーがお出迎えしてくれていたりと、メタバースの自由度を生かして沖縄の魅力を散りばめた空間づくりをしている。ディレクターやデザイナー、エンジニアなどからなる制作チームは10数人。全員が沖縄出身者で「地元を盛り上げたい」という気持ちを共有している。

戦後まもなくできた「アーニーパイル国際劇場」の再現ができるところもバーチャル空間ならでは。「国際通り」の名称はこの劇場が由来だ。

 「バーチャルOKINAWA」内には、国際通りだけでなく、ことし2月に「ビーチエリア」が、4月に守礼門から首里城正殿までの「首里城周辺エリア」がそれぞれ登場。現実世界では2026年に復元予定の首里城正殿も、バーチャルOKINAWA内ではすでに復元されており、まるで目の前にあるかのように漆の赤が飛び込んでくる。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ