宮古船台湾遭難から台湾出兵までの3年間 現地牡丹社の今
- 2022/6/6
- 国際
一方、双渓口河畔で殺害された54人の遭難者の遺体は、漢人の鄧天保と楊友旺らが殺害された現場に台湾式の土饅頭型の墓、5基を造り埋めた。1874年、犠牲者の44名分の頭蓋骨を台湾出兵軍が収集し、長崎経由で那覇に運んだ。75年2月、那覇若狭の上之毛に埋葬。1898年、時の県知事奈良原繁が若狭の上之毛の墓地から護国寺境内に移転・改修した。現在、那覇市の護国寺境内に建つ台湾遭害者之墓である。
「世紀の大和解交流活動」
戦後、台湾政府は牡丹社の名称を牡丹郷と命名した。1950年に屏東県に帰属、現在にいたる。人口は5千人弱、伝統を重んじる誇り高い集落である。時は流れ、2005年、当時の牡丹郷・故華阿財郷長は「誤解の上とはいえ、私たちの先祖が罪のない多くの命を奪ったことは、とても後悔しています。そこで、率直に罪を認めて謝罪したいと決意しました」と述べた。その後、パイワン族の末裔を引率して、宮古島へ赴き、犠牲になった遺族たちに遺憾の気持ちと善意を表し、双方で「世紀の大和解交流活動」を実施した。
07年には、和解を記念するべく印として、牡丹郷側は、パイワン族人と宮古島民がそれぞれの伝統衣装をまとい、肩を組んで連杯で酒を酌み交わす「愛と和平」の記念碑を宮古島に贈った。宮古島市の下地中学校構内に設置されている。この年より、牡丹郷では5月22日を「牡丹社事件記念日」と定めた。
歴史を紐解き現在につなげる
台湾の歴史教科書では必ず日本の台湾出兵について学習する。しかし、従来の教科書にはパイワン族が琉球漂着民を殺害した詳しい原因は説明していない。それによって原住民は人殺しとのイメージが台湾社会に流布し、長らく蔑視され、辛い思いをしてきた。
そこで、牡丹郷は県政府と一丸となって、パイワン族の視点を踏まえて、人々に一連の事件を理解してもらうため、石門古戦場一帯を牡丹社事件歴史地域として整備し、14年に牡丹社事件紀念公園を開園した。園内には、宮古島に贈った同様の「愛と和平」記念碑も設置した。そして、積極的に事件についての解説員の養成に努める。
昨年の10月には、牡丹ダム入り口に「牡丹社事件故事館」と「落山風風景特定概念館」が開館した。その他、「琉球藩民五十四名墓」の修繕や紀念公園内の壁画のお化粧直しなども行った。今年はaruqu頭目父子像を建立した。
建立式典で潘壮志郷長は、「牡丹社事件は重要な歴史記憶と文化資産である。東アジア秩序を揺るがした重要な事件で、原住民の十大歴史事件の中での最初の出来事でもある。今後は、教育部に原住民の十大歴史事件を教科書に導入し、国民に原住民の立場から、原住民の歴史観を学んでほしい」と述べた。歴史の真実を語り継ぐため、牡丹郷役場は努力を惜しまず続けているという。
150年の節目に向けて進む準備
2014年、紀念公園開園以降、年に数回沖縄の方が視察・研修団を組んで、現地を訪れている。コロナ禍でわれわれが自由に渡航できない期間中でも、現地では、2年後の事件発生150年節目の年を迎えるため、次々と関連施設を完成させている。那覇ー台湾線が再開したら、見学に行きたいものですね。