キングス、初優勝に向け今夜CS初陣! 秋田戦の見どころは

 

 プロバスケットボールBリーグ1部西地区1位の琉球ゴールデンキングスが、5月13日からホームの沖縄アリーナに東地区5位でワイルドカード下位の秋田ノーザンハピネッツを迎え、2戦先勝方式でチャンピオンシップ(CS)準々決勝を行う。初戦は午後7時35分にティップオフ。第2戦は14日、1勝1敗となった場合の第3戦は16日に行われる。

 8日にレギュラーシーズンを終えたキングスは通算成績49勝7敗で、8割7分5厘というB1の歴代最高勝率を記録。誰が出てもプレーの強度が落ちない層の厚さや平均40.9本でリーグ1位のリバウンド力を武器に安定した強さを誇った。初のファイナル進出、まだ見ぬリーグの頂点に向け、CS初戦を連勝で通過して上昇気流に乗りたい。

 一方の秋田は、シーズン最終盤まで三河、渋谷とワイルドカード下位争いを繰り広げていた。最終戦の前までは3チームの中で最も勝率が低かったが、最終戦で三河、渋谷が負け、秋田が勝ったために土壇場で逆転し、CS最後のイスを掴み取った。劇的な形で球団初のCS進出を決め、勢いに乗る。

平均失点はキングス3位、秋田4位

 レギュラーシーズンではコロナ禍の影響で組まれていた2試合がいずれも消滅し、唯一顔を合わせたのは昨年12月に沖縄アリーナであった天皇杯全日本選手権の第4次ラウンド。その時はキングスが高確率の外角シュートと激しい守備で序盤から主導権を掴み、101ー69で圧勝した。

 ただ桶谷大HCは、天皇杯の時は秋田エースの古川孝敏が日本代表戦を終えて合流したばかりの時期だったことを念頭に「古川が合流したばかりでフィットしてなかった」と相手が万全ではなかったとみる。

 秋田の持ち味はキングスと同じく堅いディフェンスだ。平均失点がリーグ4位の75.7点で、同3位につけるキングスの73.0と大差はない。スティール数では逆に秋田が2位の8.9本で上回り、キングスは4位の7.6本となっている。

 桶谷HCは「もともと持っていたアグレッシブな守備に加えて、ソリッド(堅い)な守備も持ち合わせている。(守り方を)変えながらディフェンスもやってくる。その辺りは去年よりも強くなってる印象がある」と強い警戒心を示す。

入場の際にじゃれ合うコー・フリッピンと並里成

 キングスはジャック・クーリーやアレン・ダーラムらのオフェンスリバウンドで攻撃回数を増やし、持ち味のボールシェアで相手に的を絞らせずに内外から得点を重ねたい。並里成が「キングスは5対5で勝負したらかなり強い。チーム力の高さを試合にもっていきたい」と秋田の堅守攻略を見据える。

シューター陣をいかに守るかが勝利の鍵

 秋田のもう一つの特徴は、37.8%でリーグ1位を誇るスリーポイント成功率の高さだ。岸本隆一や今村佳太ら日本代表クラスの有能なシューターを擁するキングスも5位の36.5%で負けていないが、相手のシューターを波に乗せないことは勝利に向けた大きなポイントとなる。

 桶谷HCが警戒すべき選手に挙げたのは、一度シュートが入り出したら止まらない元キングスの古川、スリーポイント成功率が共に4割を超える田口成浩、ジョーダン・グリンの3人。ピック&ロールやスクリーンを多用しながらズレをつくり、迷いなく打ってくる。

相手ディフェンスをかいくぐってシュートに行く小野寺祥太

 古巣との対戦となる小野寺祥太は「受け身になると秋田に流れがいく。守備はいつも通り激しくいき、しっかりシューター陣をシャットアウトしたい」と頼もしい。キングスはインサイドで優位に立てることが予想されるため、ガード、フォワード陣は積極的に外まで出て相手のシューター陣にプレッシャーを掛け続けたい。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ