ヒーローもフリーランスの時代だ!沖縄発「天声戦士アライブ」

 

 働き方改革でフレキシブルな就業形態が推奨されている時代、企業に属さずフリーランスとして働く人も増えてきた。そんなフリーランス化の波はなんと、ヒーローの世界にも押し寄せている。その名は「天声戦士アライブ」。プロデュース・スーツアクトと1人2役をこなすのは、「ふぉぐにぃ」という芸名でラジオなどで沖縄を拠点に活躍する樋口義樹さん。

 フリーランサーらしく、取材の待ち合わせ場所に指定されたのは、那覇市内のコワーキングスペースだった。

オフィスを構えないアライブはコワーキングスペース等で作業をする=那覇市久茂地の久茂地BASE

「天声戦士アライブ」とは

 「天声戦士アライブ」は“伝える”がコンセプト。物語のあらすじはこうだ。

 全ての営みが「伝力」というエネルギーで賄われている、異世界の「伝界」。その伝界が、人々のコミュニケーション不足からエネルギー危機に陥っていた。そこで地球に住むアライブが、日々の交流や声援などで得た伝力を「伝界」に送り込んで豊かさに貢献する。

 仕掛人の「ふぉぐにぃ」さんが元々パーソナリティとして活動をしていることもあり、アライブのスーツは、胸元に電波塔、腰回りが音響装置と、ラジオの要素が散りばめられている。

フリーランスのヒーロー誕生の経緯

 ヒーローをしながらの裏方仕事は忙しい。各方面との打ち合わせ、撮影の際の申請、動画コンテンツの企画・編集、SNSやHPの更新、ヒーロースーツの修繕など、こなさなければならない業務にいとまはない。さらには、メーカーと協業してオリジナルパッケージのちんすこうや黒糖の商品開発をし、自社サイトで通信販売を行っている。

 どうして、フリーランスでのヒーロー活動を始めようと思ったのか。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ