昭和世代は思わず反応してしまう?「海洋博」を振り返る

 
1977年の航空写真。左下が「アクアポリス」だ(国土地理院)

本部沖に接岸した未来の海上都市

 沖縄国際海洋博覧会で最も人目をさらったのはやはり「未来海上都市・アクアポリス」だろう。

 当時の最先端科学技術を集結させ、海の上でも人間が生活出来ることを証明するパビリオンで、人と海の明るい未来を想像させてくれるものだった。最大の特徴は、アクアポリス自体が海の上に浮かぶ島のような半浮遊式海洋構造物だったことだ。「ロワーハル」と呼ばれる楕円形の巨大な浮きの上に16本の支柱を立て、その上に多目的平面デッキを搭載させて常時浮かせていたのだ。

 アクアポリス本体は広島の造船所で造られ、完成後に本部の沖合まで116時間かけて海上をタグボートで曳航してきたという。浮遊式の採用には、海底を傷付けず自然破壊にならないようにとの計らいもあった。

 アクアポリスと陸地会場までは250mほどの桟橋「アクア大橋」で繋がれ、台風時などには橋からアクアポリスを切り離せる構造になっていた。沖合へ移動させロワーハルに海水を注入することで海中へ潜る部分をより多くし、波や強風の影響を最小限に抑えることができた。

 アクアポリス内部には様々なアトラクションや深海魚などのオブジェが設置されており、海底内をさまよえるような擬似感覚を楽しめた。こちらのプロデューサーは手塚治虫だったというのだから、未来感に溢れたストーリー性も納得だ。

アクアポリスが残る場所

 沖縄国際海洋博覧会閉幕後、大規模な会場跡地はいくつかのパビリオンを引き続き運営する形で国営沖縄海洋博公園となり、博覧会のシンボルとされたアクアポリスも国営公園のオープンに合わせて再オープンとなった。

 1980年頃までは沖縄を代表する観光スポットとして人気を博すものの、構造物の老朽化や入場者数の減少により1993年に閉館された。1997年には、那覇沖へ移動させて海上観光テーマパークとしてリニューアルの検討もされていたが叶わず、2000年ついにアメリカの企業へ鉄屑としての売却が決定。同年上海へと曳航されていったのだ。

 もうあのアクアポリスには会えないのかと思ってしまうだろうが、実は公園内に残る唯一の博覧会時パビリオン「海洋文化館」にて、アクアポリスの小型模型を現在でも見学することができる。(いつまで展示するかは未定だという)

忠実に再現されているアクアポリスの模型

 また、公園内の「夕陽の広場」近くにある大型遊具は往年のアクアポリスをオマージュしていることが一目瞭然だ。その名も「アクアタウン」

この遊具を見てニタっとしてしまうのは昭和世代だろう

 さらに熱帯ドリームセンターの頂上から海を見渡すと、海の中に得体の知れぬ人工物を見つけることができる。これは間違いなくアクアポリスの名残であろう。

 懐かしい気分とワクワク感を呼び覚ましてくれる「隠れた海洋博の楽しみ」を味わってみてはいかがだろう。

次ページ:
1

2


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ