沖縄振興予算2684億円 振興特別措置法10年延長へ

 

 政府は24日、2022年度の沖縄振興予算案として前年度予算比10.8%(326億円)減の2684億円を閣議決定した。使途について自治体の自由度が高い一括交付金は同22.2%(218 億5200万円)減の762億5000万円。

 また、西銘恒三郎沖縄担当相は同日の閣議後会見で、来年3 月末で期限が切れる沖縄振興特別措置法の延長期間を10年とすると発表した。5年以内に見直しを行うという。同法は政府が行う沖縄振興策の根拠となるもので、県は10年の延長を求めていた。

 沖縄振興予算をめぐっては、県が3000億円台の確保を求める中で、内閣府は8月に2998億円を概算要求。一方、財務省はさらに大幅な減額となる2043億円を提示したといい、西銘担当相が22日の大臣折衝で約2680億円までの増額を認めさせている。

 一括交付金のうち、沖縄振興に資するソフト事業を対象とする「ソフト交付金」は前年度予算比21.7%(109億2600万円)減の394億4400万円、ハード事業の「ハード交付金」は同22.9%(同)減の368億600万円。

玉城デニー知事「大変残念」

  玉城デニー知事は、来年度の沖縄振興予算案が3000億円に届かず、一括交付金が減額となったことも踏まえ「復帰50年の節目にスタートする『新たな沖縄振興』の発展につなげていく予算として、県民及び市町村、県の思いに応えるものであるとは到底考えらず、大変残念」とコメントした。

 一方、西銘担当相は「厳しい財政状況の中だが、沖縄振興を総合的・積極的に推進するための所要額を確保した」「予算を従来以上に効果的・効率的に執行し、沖縄が抱える様々な課題の解決に向けた取り組みを支援していく」とした。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ