アスティーダフェスティバル2021〜22

 

 スポーツや音楽、グルメなどをテーマに沖縄市沖縄アリーナで12月20日と21日の二日間、「アスティーダフェスティバル2021〜22」(主催:琉球アスティーダスポーツクラブ)が開催された。

 これは、コロナからの沖縄復興を目指し「スポーツ!音楽!食!最高のエンターテイメントを!」と銘打って行われたもので、卓球ノジマTリーグ琉球アスティーダの試合「アスティーダホームマッチ」を始め、県外の最新情報が入手できるビジネスセミナー、音楽ライブ、肉フェスタ、企業40社以上が出店した沖縄物産展、最先端のAR体験ができるスポーツ体験など、様々なコンテンツを取りそろえて開催された。

スポーツ体験ブース

あえて平日に開催

 琉球アスティーダスポーツクラブ代表取締役の早川周作社長は「沖縄は観光業が重要で、週末に人が集まるのは当たり前。観光閑散期にどうやって集客するか、あえて平日に開催した。そして3日に1度雨が降るという沖縄で、室内でできるイベントとしてこういうやり方があるのでは?という参考になればいいと企画した」と話した。そして「どれがメインというものではなく、スポーツ×エンタメ×テクノロジー×食などの掛け算で、県内外の多くの皆様に楽しんでいただき、沖縄にお金を落としてもらう。こういうイベントが沖縄の経済を回すきっかけになれたらいいと思う」と付け加えた。

琉球泡盛のブースも

 アリーナ内で、プロレスや卓球の試合、音楽ライブが華やかに行われる一方、アリーナ周りの通路には、県内プロスポーツチームのブースを始め、健康グッズ、子ども達に人気のキャラクターグッズ、美容や食関係など、幅広い年齢層に対応できるブースがずらり並んだ。また、来場者が気軽にチャレンジできる卓球、ハンドボール、サッカー、ラグビーなどの体験スペースも用意。3兄弟で北谷町から来場していた大城颯天くん(8)は「初めてハンドボールを触った。とっても楽しかった」と息が上がるほど楽しんでいた。

琉球アスティ-ダのアイドルグループ「ka☆chun! from 琉球アスティーダ」はステージを盛り上げた

「子どもたちは胃腸を強くするための食事を」

 今回新鮮だったのは、イベントなどで楽しむだけでなく、学びのスペースが設けられたことだ。特別ルームでソフトボール北京オリンピック金メダリスト三科真澄さんや、元Jリーガーでアパレルブランドを創設した馬場賢治さんらによる、セカンドキャリア育成についてのセミナー、また、特別トークイベントには、20日、今年で現役を引退した元日ハム投手の斎藤佑樹さんも登壇し、多くのビジネスマンやスポーツ指導者たちが耳を傾けた。

できることを見つけてとエールをおくる斎藤佑樹さん

 斉藤さんは現役時代に怪我に悩まされたことから、「怪我と向き合う」をテーマにトークを展開。「試合の前のアップは怪我防止ではないとドクターに言われた。それでも入念にしていたのは、今日の自分の身体を知るために大切だったから。子どもは自ら痛いとなかなか言えない。指導者と親が気づいて言える状況をつくらないと。今、外遊び不足で小さな怪我を経験できなくていきなり大けがに結びつくという難しい環境ですが、いろんな競技を体験してほしい。子どもたちが今できることは身体、特に胃腸を強くするための食事をとることかな」と話した。

 「何かを言い訳にしてやらないより、何かを見つけてやって欲しい。自分が出来ることを見つけて」。最後にそう子どもたちにエールを送った。

 早川周作社長は「今回たくさんの皆様にご協力していただいた。琉球アスティーダでできることを沖縄から発信し、今後もこのイベントを恒例化していきたい」と意気込みを語った。

Print Friendly, PDF & Email

相羽 としえ

投稿者記事一覧

愛知県生まれ。東海ラジオアナウンサーからフリーアナウンサー&ライターに。スポーツニッポン、中日スポーツなどのスポーツ記者を経て、2017年沖縄与那原町に移住。3年間地域おこし協力隊として与那原の情報発信に務めた。現在もまちづくりなど様々な情報を発信中。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ