書評『ヤンキーと地元』(打越正行著、筑摩書房)

 

 本土復帰以前は「一号線」と呼ばれた主要幹線道路の国道58号線は、特に若者たちの間では「ゴーパチ」「ゴッパチ」と称される。

 一時期に比べ沈静化したとはいえ、今も週末の夜になるとマフラーを改造したオートバイが台数を連ねて疾走する。といっても、特攻服に身を包み大型車を駆る訳ではなく、中型二輪以下の小ぢんまりした車列が多いようだ。

調査のため“パシリ”として弟子入り

 著者の打越正行氏は、彼らに接触を試み“パシリ”として弟子入りし、2007年から調査を開始。「眼鏡をかけたナイチャーの大学生(実際は大学院生)」は、コンビニの駐車場で地べたに座り込み、週末の夜は彼らの後ろを原付で追走、スポットではギャラリーとなってアオり、動画の撮影係も買って出る。

 著者が調査で出会った暴走族少年らは、大きく分けて建設現場と性風俗店を生業にしているか、するようになる(「第二章 地元の建設会社」「第三章 性風俗を経営する」)。なんらかの形でそこで挫折したり居場所を無くした者は、“キセツ”と呼ばれる期間工として本土に渡ったり、街金の取り立て屋になったり、はたまたパチンコの“打ち子”やオレオレ詐欺の“出し子”などスレスレのレッドゾーンを行くケースもある。

 本書は、沖縄の少女の貧困問題に本格的に光を当てた『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』(上間陽子著、太田出版)、さらに本サイト7月9日付で掲載した「書評『夜を彷徨う 貧困と暴力 沖縄の少年・少女たちの今』琉球新報社」の2冊と対をなす、青少年版と言える。上間氏との共同調査(聞き取り)も収録されている。

 文化人類学などで調査対象の民族をフィールドワークする際、その村に住み込んで寝食を共にするのが一般的だ。社会学者の著者は「参与観察」という手法で、車列を追走するだけでなく、慣れない建設現場で共に汗を流す。

〈現場には、釘が飛び出た桟木や角材がそこかしこに落ちていた。作業をしながら、いつか釘を踏みぬいてしまうだろうと、あきらめにも近い気持ちになる。(中略)初日から三〇分の残業だった。釘を踏みつけることなく、一日の仕事が終わって、心の底からほっとした。これまでの、どんな仕事の後にも味わったことのない爽快感があった〉

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ