- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
緊急事態宣言、沖縄は7月11日まで延長へ
玉城デニー知事は16日、県庁で記者会見し、国の緊急事態宣言の適用期限を20日から2週間延長するよう国に要請したと発表した。一方、政府は17日の基本的対処方針分科会で、沖縄の緊急事態宣言を7月11日まで3週間… -
オリオンビールは「沖縄の公器」であり続けるか
街を歩けばそこかしこで目に入るオリオンビールの提灯。三線、海ブドウ、泡盛にゴーヤチャンプルーと沖縄を象徴するものは数多くあるが、オリオンビールもまた、沖縄を語る上で外せない存在だろう。 沖縄がアメリカ… -
沖縄パッションフルーツ界に革命を!タイ国立大在学中に父と起業「沖縄情熱農園」
「沖縄パッションフルーツの未来を変えたい」ー。そう話すのは、2016年創業の沖縄情熱農園(糸満市)の共同代表である山城大(だい)さん(29)だ。大学在学中に父・山城秀正さん(70)と創業し、現… -
県内企業約半数が「正社員不足」 全国で3番目に高い水準
帝国データバンク(TDB)沖縄支店は今年4月の「人手不足に対する沖縄県企業の動向調査」の結果を発表した。正社員が不足している企業は前年同月比23.9ポイント増の49.3%で、全国で3位の水準となった。新型コロ… -
緊急事態宣言の対策、2週間延長提言 専門家会議
医療従事者で構成する県の専門家会議が14日夜に開催され、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための緊急事態宣言に伴う対策について、少なくとも7月4日まで2週間の延長が必要との認識で一致した。県は、近日中にも… -
今こそ喜納昌吉② 39年ぶりの新曲は、なぜ突然演歌だったのか
『花~すべての人の心に花を~』や『ハイサイおじさん』などで知られる、沖縄を代表する音楽家・喜納昌吉。2年前に人生で初めて歌唱指導を受けた経緯、自分でも厳しいと分かっていた知事選に出馬した真意、板門店の北朝鮮サ… -
祈りと願いを舞台化した神楽の舞 烏丸ストロークロック公演「祝・祝日」
小ぶりのシンバルのような和楽器「銅拍子(どうびょうし)」が作り出す一定の甲高い音に、木桶にくくりつけた弓の弦を叩く不思議な楽器の打音が混ざって生まれる律動。そこにチェロの旋律とノイジーな装飾音が絡む中で、激し… -
⑥農家がハチミツ生産で恩納村のサンゴ保全!その方法やいかに
https://youtu.be/3rrXFFfanXU 恩納村の赤土流出問題を、ハチミツの生産と結び付けて改善するプロジェクトが進行中です!村と沖縄科学技術大学院大学が共同で行うこの取り組み。さぁ… -
県、「総合的に判断」 緊急事態宣言延長の是非で
玉城デニー知事は11日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて県内に発令されている緊急事態宣言を延長するかについて「(医療従事者で構成する)専門家会議からの専門的な意見と、経済界と意見交換して総合… -
医療現場は「ずっと疲弊し続けている」 若年層の感染者増加に危機感
「特に第4波に入ってからは感染の広がり方が明らかに変わり、若年層が増えた。第3波までは20~40代はあまり重症化しなかった、今は若くても重症化することが多くなっている」 本島中南部の医療機関に務める30…