- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ニッキーのToday’s Lesson!⑧感謝祭を正しく理解しよう!
沖縄とアメリカの両方にルーツを持つ「島ハーフ芸人」ニッキーが、日英バイリンガルの強みを活かして「沖縄で効果的に使える、沖縄にいるから使いたい英語」を紹介していくコーナー。 今回のテーマは「サンクスギビ… -
沖縄県、辺野古設計変更を不承認 「全ての埋立中止を」
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐり25日、沖縄県の玉城デニー知事は記者会見を開き、沖縄防衛局から提出されていた設計変更の申請を「不承認」としたと発表した。「辺野古が唯一」として工事を進める政府は対抗措… -
女優・柴田千紘の沖縄めぐり 「久米島4泊5日」編 ②
旅を愛する女優・柴田千紘さんに、沖縄リピーターの立場で見た沖縄を素直な視点で描いてもらう紀行日記の第6弾。今回は飲みまくり、食べまくりの久米島旅。島の人たちのフレンドリーさと親切さが沁みる珍道中2本目です(1… -
今あえて問う「首里城火災の責任」(下)
「沖縄のシンボル・魂・アイデンティティー」と称された首里城が消失してから10月31日で2年が経過した。その間、国内外から寄せられた寄付金は53億2,594万3,868円に達した(10月31日現在)。再建こそが… -
軽石で沖縄の生物は?研究者「海洋ごみにも目を向ける契機に」
小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火に由来するとみられ、10月中旬に沖縄県沿岸に漂着した軽石。漁業や観光業など人々への生活のみならず、生物多様性を誇る沖縄近海の海洋生物にも影響が出てくるのではとの懸念の声も聞… -
女優・柴田千紘の沖縄めぐり 「久米島4泊5日」編 ①
旅を愛する女優・柴田千紘さんに、沖縄リピーターの立場で見た沖縄を素直な視点で描いてもらう紀行日記の第6弾。今回は飲みまくり、食べまくりの久米島旅。スマホの破壊アリ、おっぱっぴーアリ、車海老アリの珍道中です。 … -
ニッキーのToday’s Lesson!⑦結局軽石って英語で何!?
沖縄とアメリカの両方にルーツを持つ「島ハーフ芸人」ニッキーが、日英バイリンガルの強みを活かして「沖縄で効果的に使える、沖縄にいるから使いたい英語」を紹介していくコーナー。 今回のテーマは「軽石… -
今あえて問う「首里城火災の責任」(上)
「沖縄のシンボル」「沖縄の魂」「沖縄のアイデンティティー」と称された首里城が2019年10月31日に消失してから2年がたった。その間、再建費用として国内外から寄せられた寄付金は53億2594万3,868円に達… -
世界中の沖縄県系人が「豚肉で感謝祭」85か所、新文化定着へ
第二次世界大戦後、沖縄県が食糧難に直面した際、海外に移住したウチナーンチュ(沖縄人)の支援によって食糧難を乗り越えたことに感謝し、10月30日から11月6日、「世界のウチナーンチュウイーク(感謝祭)」… -
沖縄のワーケーション推進へ産官学金が一丸連携 協議会発足
沖縄観光コンベンションビューローは11月17日、那覇市西のロワジールホテル那覇で沖縄県全体でのワーケーション関連の取り組み促進を目指して「沖縄リゾートワーケーション推進協議会」の設立シンポジウムを開催した。こ…