「しくじりから学ぶSNS」 玉城県議の投稿はなぜ批判されたのか

 

 沖縄県議会議員・玉城健一郎氏(会派 てぃーだ平和ネット・宜野湾市選出)は24日、「オスプレイを山形空港の観光資源に」とTwitterに投稿した件について謝罪し、該当の投稿を削除した。

 政治家に限らずSNSの投稿が理由で炎上・謝罪につながる事案は多くあるが、今回の投稿の問題点はどこにあるのか。
 『しくじりから学ぶ 13歳のスマホルール』などの著書もある、スマートフォンアドバイザーのモバイルプリンスが解説する。

「沖縄ではお馴染み」のオスプレイが山形空港に

 玉城県議の投稿を検証する前に、時系列を整理しながら経緯を振り返りましょう。

 キッカケは今月14日、山形空港へアメリカ軍横田基地所属の輸送機・オスプレイが2機が「予防着陸」を行ったことです。そのうち1機は当日、もう1機は20日夜に横田基地へと戻りました。通常は山形空港では見られないオスプレイが6日間、同空港に駐留したことになります。

 18日には山形県の公式アカウントが「山形空港からのお願い 現在、山形空港は今週14日に着陸したオスプレイを見物するため、多くの人で混雑しています。 空港の定期便利用者がスムーズに入場できるように、また周辺道路が渋滞し、地域住民の生活に悪影響が出ないように、同機の見物はご遠慮ください RTでの拡散にも協力お願いします」とTwitterに投稿します。

 この投稿に反応したのが玉城県議。
 19日、山形県公式アカウントに重ねる形で「普天間飛行場をぜひ山形へ。オスプレイだけでなく、様々な軍用機が観れるし、頻繁に外来機の戦闘機も飛来します。オスプレイだけで混雑する山形空港の新たな観光資源になるのでは」と投稿しました(現在は削除済み)

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ