大宜味産の日本そばブランド化へ 10年“隠れていた”地域資源

 

 大宜味産ソバは早刈りが特徴だ。ソバの実が黒くなる前に収穫することで収穫量は減ってしまうが、風味は強く香り高くなる。そば殻を綺麗に剥き中の白い部分のみを使い粉にするため、そば粉10割でも粘りのあるそばを打つことができる。そこまで手間をかけて徹底的にこだわるのは、「自慢の美味しい蕎麦を食べて大宜味村の豊かな自然をより身近に感じてほしい」という農家の想いが込められているからだという。

糸満の製麺業者と商品開発

 すっかり大宜味産そばに魅了された荒木さんのグループは、村外の人たちにも食べてもらえれば魅力が伝わると考え、大宜味産そば粉を使った麺を商品化するプロジェクトを開始した。

 「沖縄は製麺会社がたくさん有るんですけど、作っているのは沖縄そば中心。日本そばの麺を作ってくれるところを見つけることが大変でした。沖縄そばの製造ラインは小麦しか扱っておらず、そば粉を扱うとなるとアレルギーの問題もあるので」

 当初は県外業者も含めて交渉し、試作をしていたが、輸送コストなどの問題から県内企業との商品開発を模索。西崎製麺(糸満市)が麺の製造を引き受けてくれることになり、今年2月に麺の試作を開始した。

 商品化にあたりこだわった点は、そば粉の割合だ。大宜味産そばの最大の特徴である香りをしっかり感じてもらうため、そば粉8割・小麦粉2割の8割蕎麦にした。開発は試行錯誤の連続だったという。最初に作った試作品は、一晩経つと麺が切れてしまい失敗。つなぎの配合や水分量を変えて試作を繰り返し、ようやく満足の行く麺が完成した。

 「完成した麺は2分ゆでて簡単に香りが上がってくるところが特徴で、大宜味産そば独特の香ばしい香りを食べ始めから最後まで楽しむことができる。全国の日本そば好きにも食べてもらいたいし、普段沖縄そばしか食べていない沖縄の人にも、ぜひ一度味わってもらいたい」

次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ