00年代沖縄インディーズブーム再考(下)ヒューマンステージと共に

 

 この頃には、沖縄のバンドが一堂に会する「ピースフルラブロックフェスティバル」「沖縄音楽市」「沖大祭」などのイベントはほぼ確実に満員御礼状態となっていた。バンド同士の一体感もスゴかった。モンパチが紅白歌合戦の出演を辞退して、仲間同士でライブしたのはヒューマンステージだった。
 山田さんは「年末のこのライブのために1年間を過ごしているようなものでしたから。これに出ないでどうするという感じでした。紅白辞退したっていうのは何年も後に知りましたけどね」と笑う。

客足の陰りに意外な理由

 それでも、沖縄インディーズブームやライブハウスの集客に陰りが出て来た。それぞれの事務所が所属アーティストとの契約を終えるなどのタイミングもあったが、山田さんが語った理由の一つは、意外なものだった。「リーマンショックです」。
 「(2008年の)リーマンショックで県外のバンドがツアーで沖縄に来ることが減ってきて、ライブハウスから客足が遠のいた部分もあります。あとは、音楽に触れる場の多様化ですね。カフェとかでもライブをする文化が出てきてお客さんが分散してきました」

 そんな中、いわゆる当時の“沖縄インディーズブーム”の終盤に世に出てきたのがかりゆし58だった。FM沖縄を中心に県内ラジオ各局で「アンマー」が次々と流れていた。
 「アンマーは名曲ですよね。あれを生み出したのはすごいなぁと思います」

ヒューマンステージでライブするバンドと埋め尽くす観客(提供)

新たなバンドブーム

 2010年代は、00年代に比べると沖縄のライブハウスシーンは集客が難しくなってきていた。ネットの発達でリスナーの嗜好が幅広くなってきたことや、娯楽の多様化などが背景にあるとも考えられる。一方でHIPHOPシーンは沖縄から全国的にも有名なラッパーが多数飛び出すなど、日本全体をけん引している存在となっていった。観客はライブハウスからクラブに流れた、といっても過言ではなくなっていた。

次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ