【那覇市長選】元ボクシング世界王者の平仲信明氏が出馬表明 保守分裂か

 
那覇市長選への出馬を表明する平仲信明氏(左)と、後援会顧問を務める一丸秀信氏=9月14日、那覇市の県庁記者クラブ

 任期満了に伴い、10月23日に投開票される那覇市長選に向け、元ボクシング世界王者で会社代表の平仲信明氏(58)が9月14日、沖縄県庁の記者クラブで会見を開き、無所属で出馬すると表明した。これまで県内の各選挙で保守系候補を支援し、9月11日に投開票された県知事選でも自民党県連の候補者選考に名を連ねていたが、今回は「しがらみを断ち切るため、特定の政党の支援は受けない」と明言した。

 那覇市長選にはこれまでに、自民党県連が擁立を決めた前那覇副市長の知念覚氏(58)と、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する「オール沖縄」勢力が擁立を決定した前県議の翁長雄治氏(35)の2人が出馬に前向きな姿勢を示している。知念氏と平仲氏で「保守分裂」となる可能性がある。

知念氏との保守一本化は「ないです」

 那覇市おもろまちに住んで20年近くになるという平仲氏は「コロナ禍で県経済や貧困問題が多くの問題を抱える中、クリーンでオープン、そして公正な市政をつくっていきたいと思い立候補を決めました。市だけでなく、沖縄全体に少しでも貢献できるようと思っています」と決意を語った。

 財政の健全化を進め、給食費の無料化や医療費の無料化などの子育て支援の充実を図っていくと訴えた。那覇軍港の浦添移設は「賛成」の立場で、普天間飛行場の辺野古移設については「国と国の約束だけど、今は県と国の話になってる。見守るしかないと思っています」と賛否の明言は避けた。玉城デニー県政の評価については「僕が市長になった場合は、ちゃんと歩調を合わせるところは合わせ、ダメなところはダメという形でやっていきたい」と是々非々の立場を示した。

 ボクシングを引退後、会社代表として中央の政財界とも人脈を構築してきたとして「そういう横の繋がりを大事にして、健全でクリーンな那覇市をつくっていきたい」と重ねて強調した。

那覇市役所

 自民党県連が擁立を決めた知念氏については、「オール沖縄から出ると思ってたらだんだん違う方向にいった。自民党の推薦をもらうとは思わなかったです。それはおかしいよね、と思ってます」と出馬に疑問を呈した。その上で、今後保守系候補を一本化する動きが出た場合に応じるか、という質問に対しては「ないです」と即答した。

 会見にはホテルや不動産業を営むアールジェイエステート(那覇市)の会長で、平仲氏の後援会顧問を務める一丸秀信氏も同席。一丸氏も、知念氏の出馬について「常識的に考えて、つい最近まで反対側の立場にいて、副市長をやっていた方がまさか自民党側から出るのは思いもしない」と不信感を露わにした。

平仲信明(ひらなか・のぶあき)

1963年11月14日生まれ。具志頭村(現八重瀬町)出身。日本大学農獣医学部卒。1984年のロサンゼルス五輪にボクシングウェルター級で出場。92年にはWBA世界ジュニアウェルター級王座を獲得。2003年に株式会社MUGENを設立、社長を務める。

Print Friendly, PDF & Email

長嶺 真輝

投稿者記事一覧

ながみね・まき。沖縄拠点のスポーツライター、フリーランス記者。
2022年3月まで沖縄地元紙で10年間、新聞記者を経験。
Bリーグ琉球ゴールデンキングスや東京五輪を担当。金融や農林水産、市町村の地域話題も取材。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ