沖縄在住ウクライナ女性「なぜ21世紀に戦争という原始的な手段を」

 

 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって2週間が過ぎた。沖縄県内に住むウクライナ出身者はこの状況をどう見つめているのか。「戦争が起きたということがいまだに信じられません。なぜ21世紀になってまで、理性的な話し合いではなくこんな原始的な手段に出ているのか」と話すのは、糸満市喜屋武に住むエンジニアの本間佳多倫(カタリン)さん(49)だ。ウクライナの平和を願いながら、かつては同じ国民として暮らしたロシアの人々との間に憎しみの連鎖が起きてしまわないかと案じている。

両国のルーツを抱え「こんな人はいっぱいいる」

 「私の母のルーツはロシアで、父のルーツはウクライナなんですね」。自らのルーツである両国が今、戦火を交えている状況にカタリンさんは心を痛めている。ウクライナもロシアも、同じ旧ソビエト連邦の国だ。ウクライナには昔からいろんな民族が入ってきた歴史があり、ソ連時代の公用語はロシア語ではあったものの、各民族は自分たちの言語も話しており、かつては“1つの国”の国民として仲良く暮らしてきた。

「私のように両方にルーツがある人はたくさんいます。ロシア人とウクライナ人は、母語こそ違いますが、いつも隣同士で生活していて『違う民族だ。この人は外国人だ』なんて意識したこともありませんでした」

 そんな両国民を巻き込んだ戦争。「2014年のクリミア侵攻からところどころ軍事的な小競り合いがあって不安ではありました。ただ、経済的な共存という道も図れたはずです。ウクライナは高性能の航空機が作れるし、ロシアは天然ガスなどの資源が豊富です。平和的な交換で折り合いをつけながら交渉すれば良かったんですよ」

次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ