劣勢に拍車 市長選3連敗のオール沖縄

 
石垣市役所新庁舎

 2月27日に投開票された石垣市長選挙は、現職の中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=が3期で積み重ねた実績を評価され、砥板芳行氏(52)を退けて4期目も手中に収めた。選挙イヤーの2022年は1月の名護、南城の2市長選に続いて自公勢力が3連勝とし、秋の知事選に向けて勢いに乗る。片や、玉城デニー知事率いるオール沖縄勢力は劣勢に拍車がかかっている。

主戦場は期日前に

 名護、南城、石垣の3市長選を振り返ると、自公勢力の必勝戦術が浮かび上がる。それは、期日前投票で得票を積み、先行し逃げ切るというパターンだ。

 1月の2つの市長選はいずれも、投票した有権者のうち半数以上が期日前投票だった。期日前投票は動員力に勝る保守系に分があるといわれ、その多くが自公系の候補に投じられたとみられる。

 2月の石垣市長選でも、投票率にして過去最高の37.51%に相当する1万4753人が期日前投票で投票を済ませ、期日前投票者が当日を初めて上回った。石垣市の地元紙・八重山毎日新聞によると、期日前の同紙の出口調査で中山氏の得票率が6割に達したといい、期日前が勝敗を左右したことが窺える。

 沖縄県は、全国的にもいち早く期日前投票が選挙戦略に位置づけられた地域とされ、その嚆矢は仲井眞弘多元知事(82)が初当選を飾った2006年の沖縄県知事選挙だったという。もちろん、期日前で勝敗が決まる傾向はその後も強まり、近年では投票当日よりも重要視されるという逆転現象が起こるほどになった。参院選や知事選での期日前の動向も注目される。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ