ニッキーのToday’s Lesson!⑥英語で言おう「七五三」

 

 沖縄とアメリカの両方にルーツを持つ「島ハーフ芸人」ニッキーが、日英バイリンガルの強みを活かして「沖縄で効果的に使える、沖縄にいるから使いたい英語」を紹介していくコーナー。

 今回のテーマは「七五三」です。11月15日は七五三。英語で伝えるにはどうしたらいいのでしょう?

 七五三は英語で「セブン、スリー、ファイブ」。

 嘘です。こんなシンプルではありません。ポカーンとされるでしょうから、絶対英語で七五三をセブンスリーファイブと言わないでください。

 今日は七五三について英語でスマートにお伝えする方法や、沖縄で使える七五三フレーズを紹介したいと思います。

「七五三を英語で」

 七五三は英語で「An event to celebrate the growth of children」(アン イベント トゥー セレブレイト ザ グロース オブ チルドレン)

 長くなってる!?と思われてる方もいると思いますが、英語で伝わるようにするにはこれぐらいの説明が必要なんですよー。

 この英語はボケじゃないですよ!ちゃんとした英語です。「子供の成長を祝うイベント」という意味です。

 他にも七五三に使える英語のフレーズを紹介したいと思います。

It’s on November 15.
(イッツ オン ノーベンバー フィフティーンス)
日本語:11月15日に行われます。

For boys aged three and five, and girls aged three and seven.
(フォー ボーイズ エイジド スリー アンド ファイブ、アンド ガールズ エイジド スリー アンド セブン)
日本語:3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子のためです。

Children dresses up and pray for their health.
(チルドレン ドレッセス アップ アンド プレイ フォー ゼア ヘルス)
日本語:子供はおしゃれをして健康を願います。

We go to the shrine.
(ウィー ゴー トゥー ザ シュライン)
日本語:神社にお参りに行きます。

We take pictures.
(ウィー テイク ザ ピクチャー)
日本語:写真を撮ります。

 七五三に使えそうな英語はほぼカバーいたしました!これで外国人に難なく七五三とは何かを伝えられるはず。このコーナーをいつもちゃんと見て勉強していたあなたはきっと全部覚えて活用できるはず!

 もしニッキーの記事を全部ちゃんと見ていない方は、今すぐ前の記事を全部見直して頑張ってレッスンしましょう。今すぐ!そう、今すぐ見て!読んだ事がないあなたも!強めに昔の記事の宣伝を入れてみました。今すぐ見て!

琉装の説明をしてみよう!

 ニッキーイングリッシュは他のイングリッシュレッスンと違います!沖縄だから使える、沖縄にいるから使いたい地産地消イングリッシュ。地産地消の使い方を間違っていたらすみません。アメリカンハーフなもので、たまに日本語がカタコトです…

…すみません、言い訳ですね。

 沖縄の七五三といえば、子供たちが琉装を着てのドレスアップ。外国人にこの服装はなにかと聞かれるかも。

 琉装は英語で「Okinawan traditional dress or a suit」
(オキナワン トラディショナル ドレス オア スーツ)
 日本語では「沖縄の伝統的な服装」と伝えることができます。

 それを英語でちゃんと伝えることができればアメリカ人に「Is that a lunchbox on the boy’s head?」(少年の頭の上に乗っているのはお弁当箱?)と聞かれる事はないでしょう。

おさらいイングリッシュ!

 では最後に会話の中で今日の英語をおさらいしてみましょう。英語を使ったケビンと金城の会話です。ぜひ、声に出して一緒にチャレンジ!

金城:Today’s my daughter’s Shichigosan.
(トゥデイズ マイ ドーターズ シチゴサン)
今日は娘の七五三の日だ。

ケビン: What is a shichigosan.
(ホワット イズ ア シチゴサン?)
七五三って何?

金城:It’s An event to wish the growth of my daughter.
(イッツ アン イベント トゥ セレブレート ザ グロース オブ マイ ドーター)
娘の成長を願うイベントだよ。

ケビン:What are you planning to do?
(ホワット アー ユー プランニング トゥ ドゥ?)
何をする予定?

金城:Dress up and take her picture.
(ドレス アップ アンド テイク ハー ピクチャー)
かわいいお洋服を着て彼女の写真を撮る予定だよ。

 七五三は英語で説明するにはとても難しい行事ですが、丁寧に気持ちを込めて伝えるときっとわかってくれるはず。

 外国の服装はとても気になるところ。他の国の伝統的な服装を見るととても興味が湧きませんか?それと同じように外国人が着物や琉装を見るととっても興味を持ってくれると思います。

 着物や琉装のことを丁寧に伝えることができればより日本のこと、そして沖縄のことも大好きになってくれるはず。

 今回は難しい英語がいっぱいでしたが、頑張って一緒にもっと英語を勉強していきましょう!

 本日もレッスンにお付き合いいただきありがとうございました!

Print Friendly, PDF & Email

ニッキー

投稿者記事一覧

沖縄とアメリカのハーフの「島ハーフ芸人」。
ハワイ生まれ沖縄育ち。インターナショナルスクールで学んだ英語力を生かしながら、お笑い芸人として活動する。
司会、モデル、ものまね、学校を回っての英語レッスンなど、メディアにも出演しながらマルチに活躍中。芸を磨くために沖縄と東京を行き来しており、ゆくゆくはワールドワイドに活動するのが目標。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ