「#積極的にハゲる」で総再生回数2000万回の男が必ずハゲたい理由

 

 あなたは、どちらかと言えばハゲたいタイプですか?多くの人にとっては悩みのもとでもある「ハゲる」。ドラッグストアに育毛剤が各種取り揃えられ、テレビCMでは増毛キャンペーンが盛んに流されている。最近ではいつしか、男性型脱毛症のことがAGAと呼ばれるようになり、スタイリッシュさやら後ろめたさやらが良い感じでブレンドされている印象だ。

 そんな中、一刻も早くハゲたがっている男性が沖縄にいる。仲宗根雄三さん(36)=沖縄市。ショート動画SNS「TikTok」でのハッシュタグ(#積極的にハゲる)は総再生回数が2000万回に迫る勢いだ。なぜそこまでハゲたいのか。その想いの背後には、守り続けたい自分のライフスタイルや、やっと乗り越えられたコンプレックスがあった。

仲宗根さんが毎回のTikTok投稿に付けるハッシュタグ「#積極的にハゲる」

「なぜそんなにハゲたいんですか?」

 最初から核心を突くため、仲宗根さんがこれまでに何度も何度もされているであろう質問をしてみた。「なぜそんなにハゲたいんですか?」

「高校生の時は肩に付くほどのロン毛でした。当時流行っていたGLAYのTERUや漫画『グラップラー刃牙』の主人公に憧れて、髪を伸ばしてみたんですよね、自分には合わなかったんですけど。高3のある日、もう暑すぎて、家にたまたまあったバリカンで5厘にしました。ソフトボールをしていて、帽子やヘルメットをかぶったりしていたらあまりにも蒸れるので『髪、ない方がいいな』と。その時の爽快感が忘れられないんですよね…忘れられない」

 高校時代は極真空手を、進学後はムエタイをするなど、格闘技にのめり込んでいた仲宗根さん。格闘技仲間は仲宗根さんを含めてヒップホップ好きが多く、ファッションとしてほぼ全員が坊主頭を採用していたため、自らの坊主頭もコミュニティの一部と化していた。

仲宗根さんが編み出したハゲる方法

 ぜひ次に知りたいのは「どうやってハゲるんですか?」ということだ。仲宗根さんが自然にハゲる可能性は結構低い。親戚はみんなフサフサだからだ。なので仲宗根さんは人為的にハゲる方法を模索した。それは「朝と夜に毎日剃ること」だ。毛根を徐々に弱体化させて、発毛自体を抑える。一時期はレーザー脱毛も考えたが、頭部は毛量が非常に多いことと、脳にも近いことで危険だということになり、断念した。

 とっておきの「ハゲる剃り方」があるという。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ