- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
琉球大とボリビアのガブリエル大が協定 学術交流で共同研究など
琉球大学とボリビア・サンタクルス市にあるガブリエル・レネ・モレノ国立自治大学(UAGRM、以下ガブリエル大)は、6月25日、オンラインで両大学間での学術交流協定の調印式を行った。琉球大の西田睦… -
【⑮大謝名駅編】幻の軽便鉄道沖縄32駅全制覇の旅
https://youtu.be/47tZi3Yemgs かつて沖縄に実在した「軽便鉄道」全36駅を跡地を原付で回る旅も、いよいよ15駅目。宜野湾市の大謝名駅跡です。梅雨でロケができずに2カ月ぶりの更新とな… -
事務所、ノボリ、選挙カー無しの理由 那覇市議・奥間亮氏に聞く
11日に投開票された那覇市議会議員選挙。コロナ禍のなかでの選挙とあって、各候補者の陣営ともそれぞれどう戦うか模索を余儀なくされたが、そのなかでも異例だったのが、選挙事務所を構えず、選挙カーも使わず、そしてノボ… -
沖縄のお金事情「借金が多いと感じる」1位「金融教育を」3位
沖縄県金融広報委員会(事務局・日銀)が2019年に全国を対象に実施した金融リテラシー(お金の知識・判断力)調査によると、沖縄県は「お金を借り過ぎていると感じている人の割合」が全国1位、「消費者ローンを… -
0歳の娘を育てながら大学院に通う玉城円さん 妊娠中に受験
今では半数以上の家庭が共働き世帯だ。それでもほとんどの家庭では女性が家事や育児の多くを担っている。女性のライフステージにおいて、仕事ありの結婚女性のうち、第1子出産時の女性約3割が離職しているという。仕事と育児の狭間… -
休業・時短協力金を一部先渡しへ
県は16日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う休業や営業時間短縮の要請に対応する飲食店等への協力金の一部を先渡しすると発表した。19日から受付を開始する。先行給付するのは、現在の要請期間(7月12日~8月… -
日銀那覇支店「観光業に強い逆風」
日本銀行那覇支店(一上響支店長)はこのほど、7月の県内金融経済概況(主要指数は5月)を発表した。県内景況について、「厳しい状況にある中、引き続き強い下押し圧力がみられている」として、2カ月連続で判断を維持した… -
沖縄・奄美が世界自然遺産登録へ やんばる、西表の特徴と今後の課題は
亜熱帯の森に希少な固有種が多数生息する奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が世界自然遺産への登録を勧告した。今月16~30日にオンラインで開かれる世界遺… -
女優・柴田千紘の沖縄めぐり「流しになったやちむんさん」編
旅を愛する女優・柴田千紘さんに、沖縄リピーターの立場で見た沖縄を素直な視点で描いてもらう紀行日記の第4弾。今回は人生のサーファーのような“流しのミュージシャン”との出会いについてです。 こんに… -
コロナ感染、沖縄で「リバウンド」の可能性
県は14日、前週の同じ曜日と比べて25人増の83人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。懸念されていた「リバウンド」発生の可能性も出てきたと言え、新規感染者数の増加が続いた場合には、緊急事態宣言の早期解除…