カテゴリー:経済

-
白・赤・青カラーのミニスカートワンピースに、夏らしさを感じさせるサンバイザー。「真夏にビーチでビールを飲む姿」が浮かぶオリオンガール衣装は、沖縄県に住む人なら一度は見たことがあるのではないだろうか。
…
-
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ありとあらゆる経済活動が打撃を受ける中、特定の企業や組織に属さずに働く「フリーランス」の人々は、活躍の場や収入が減少するなど苦境に立たされている。
このような状況を…
-
外での仕事中にスマートフォンやPCのバッテリーが切れて困ってしまった経験は誰にでもあるだろう。だからと言って、鞄にモバイルバッテリーを入れて持ち歩くのは重たい。
そんななか、今年1月から専用アプリを利…
-
2017年の農林水産省の調査によると、日本国民一人当たりの食品ロス量は、1日あたり約132g。茶碗1杯の白米に相当する食品を無駄にしている計算になる。
そんな中、通常は食肉として出回らない牛の肺の部位…
-
20匹の個性豊かな保護猫たちと触れ合うことができるカフェ&ショップが宜野湾市内にある。2020年6月12日(ワンニャンの日)にオープンした「Nouvelle Vague(ヌーベルバーグ)」だ。
コワー…
-
コロナ禍で演劇やコンサート、講演会など、人々が密集・密接するイベントの多くが中止に追い込まれる一方、ネットを介したライブ配信型のイベントや映像・音声コンテンツが新たなエンタメの在り方として浸透しつつある。
…
-
名護市のコミュニティ局・FMやんばる(77.6MHz)が、災害時の情報発信を強化すべく新たな電波塔の建設を目指したクラウドファンディングに挑戦。40日間で目標額の600万円を大きく上回る約810万円の支援を受…
-
宿泊業を営む株式会社ユナイテッドコーポレーションと、システム開発を行う株式会社ゴールドバリュークリエーションが共同で、無人チェックインシステム「スマートフロント MujInn(ムジン)」を開発した。
…
-
フーチバといえば、県民の食生活と切っても切れない。そばの薬味や山羊汁の臭い消しに使われ、細く刻んでジューシーに入れても良し。天ぷらにしても美味しい。
フーチバは、県外のヨモギとは違う。苦味が柔らかく繊…
-
沖縄が誇る世界遺産・首里城。そのふもとに2019年末オープンしたカフェがある。「Blups」。もともとは外国人観光客をメインターゲットに見据え、地元首里を愛する男性・粟國英雅さんをオーナーに開店準備を進めてい…


特集記事
-
八千代エンジニヤリング株式会社(東京都)はこのほど、琉球大学工学部の神谷大介准教授と共同…
-
今年の正月に首里城で開かれた「新春の宴」にて
2022年は観光業界だけでなく、経済界も含め…
-
沖縄県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は1月4日、首都圏・阪神圏在住の現在…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.