県内で五輪事前合宿受け入れ開始 各自治体で感染予防徹底

 
沖縄市体育館(https://098free.com/より)

 7月23日開幕予定の東京オリンピック・パラリンピックに向けた県内での海外チーム事前合宿受け入れが同6日に沖縄市を皮切りに県内5市町村で順次始まる。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から各自治体は式典を縮小・中止するなど対策を強化して、競技に臨む選手たちの支えとなる。

 6日にフランスの男子バレーボール選手団計23人を受け入れる沖縄市では、合宿場所の沖縄市体育館と宿泊施設の2地点のみのバス移動に限定し、それ以外の場所には立ち入らないように対応するという。フランスの関係者と対応する市職員5人が毎日PCR検査を実施する。

 市の担当者は「現地で市民と対面するものは実施しません」と説明し、当初予定していた選手と地元小中学生の交流会はオンラインで実現できないか検討中だといい、選手の歓迎式も簡素化して市長ら限られた参加者で行う。

 恩納村は7月13日からアルゼンチンの7人制ラグビーの選手団を恩納村赤間総合運動公園で受け入れる。村の担当者は「完全に一般利用者と選手団との動線を分けます」と対応を説明。合宿は午前9時から正午までの予定で、毎日消毒を実施して午後から一般の参加者が使えるようにする。

 沖縄市と同様に選手団と地元小中学生の交流企画は実現できなくなった。担当者は「オンラインも含めて交流は全てなくなり、あくまで練習と宿泊のみを行ってもらいます」とし「受け入れの話が出てきたのは(コロナ禍前の)2019年の話なので、昨年に新型コロナがまん延した段階から、交流はできないという前提でした。国の指針に沿って対応しています」と徹底する。

 その他には浦添市が男子ハンドボールのデンマーク代表を7月15日から、那覇市が男女空手のドイツ代表を同24日から、八重瀬町がシッティングバレー(パラリンピック)のルワンダ代表を8月16日からそれぞれ受け入れる。

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ