ママの独立開業をサポート シェア型サロン始動へ 前山結女さん

 

 今では半数以上の家庭が共働き世帯だ。それでもほとんどの家庭では女性が家事や育児の多くを担っている。女性のライフステージにおいて、仕事ありの結婚女性のうち、第1子出産時の女性約3割が離職しているという。仕事と育児の狭間で、仕事と子育てにどう向き合っていくべきか、多くの女性が悩んでいる中、妊娠や出産を機に会社員からフリーランス、起業への道を選んだ女性や育児をしながら新たな挑戦をした女性にスポットを当て、連載で紹介していく。


シェアサロンSivillaを開業する前山結女さん

 今回は、出産後に1歳児を育てながら、那覇市おもろまちに「シェアサロンSivilla」の8月開業に向けて準備を進める前山結女さん(29)=那覇市=。美容師やネイリストなど開業に挑戦する女性向けに、初期費用をかけずに低リスクで実現できるシェアサロンを作り、育児と仕事の両立へ新たな選択肢を提供することでママの独立サポートをしたいと活動している。

 お店を出したい人が月額で個室や共用スペースを借りる。マツエク店や脱毛店などの入居が決まっており、近年一般的になりつつあるシェアオフィスの「美容関係店舗」版ともいえるものだ。

家庭優先で働きたい想いと葛藤

 結女さんは、恩納村のリゾートホテルでマーケティング担当として3年間勤務した後、ホテル・旅館のサポート会社で勤務した。2019年10月に第1子となる長男を出産、数ヶ月後には新型コロナが流行し、コロナ禍での育休を経験した。

 流行初期はコロナに関するコロナに関する情報が少なかったこともあり、0歳児の命を守るのに必死でほとんど外出せず、息子に付きっきりだった。夜泣きも多く、夜中に何度も起きるのは当たり前の日々で、睡眠不足と疲れで日中のほとんどは寝ていた。ある程度自分の時間が取れるようになってきたのは、息子が1歳を迎え夜泣きが減った頃だった。

 育休期間の終わりが近づくにつれて「これからの働き方」について何度も考えるようになった。「家庭を優先するためにフリーで働きたいけど、フルタイムから時短にしたら給料が減る」。結女さんは、仕事と子育ての狭間で葛藤していた。悩みを周りのママ達に話すと、彼女たちも自分と同じ思いをしながら生活していることを知った。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ