沖縄を愛するうちなーんちゅの夢が詰まった一冊 HYやryuchellら50人

 
今月1日から全国出版された『WE HAVE A DREAM 沖縄を愛するうちなーんちゅの夢』(いろは出版提供、以下同)

 HYやryuchell、琉球ゴールデンキングス岸本隆一選手など、沖縄出身の著名人をはじめとする沖縄を愛する総勢50人(組)が夢を語った本『WE HAVE A DREAM 沖縄を愛するうちなーんちゅの夢ー好きを力に未来を生きる』(編:沖縄ドリームプロジェクト)が10月1日から全国出版されている。沖縄県内外各地で活躍するうちなーんちゅの夢や、夢を持つまでのきっかけ、夢を追いかける中での挫折、そしてこれからの未来について描かれている。

「伝える」「つくる」など5つのキーワードで夢紹介

 本書に登場するのは、生粋の沖縄県民はもちろん、沖縄を想い働く人々や、海外で暮らす沖縄出身者など、沖縄を心から愛するうちなーんちゅ50人(組)。

 5つのキーワードに分かれて“夢人”が紹介されている。

①「伝えるーShare」では、アナウンサーとして沖縄の人々の声を届けると同時にドキュメンタリー映画も制作する平良いずみ氏やryuchell氏、HYらが登場する。

②「守るーSave」では、戦後三代にわたり沖縄伝統菓子を作り続ける外間製菓所の3代目店主の外間有里氏や、美しい海を守るためサンゴを卵から育てる4代目「ミスワリン」の澪花氏らが登場。

③「つくるーCreate」では、本部町産アセローラの普及に注力する農業生産法人株式会社アセローラフレッシュ社長の並里康次郎氏や、異文化が混ざり合う地域の特性を活かしプラザハウスを拠点として沖縄ならではの文化を発信する平良由乃氏らが登場。

④「つなぐーConnect」では、琉球舞踊家の嘉数道彦氏、⑤「変える-Change」では、「食を通して沖縄の文化を守り、伝え、発展させていく」という理念を掲げる「上間天ぷら」の上間喜壽氏など、様々な職業や年代の人たちが描く夢を知ることができる。

 

沖縄から夢の輪を

 「本土復帰から50年を迎えた沖縄で、これから50年先を考えるきっかけをつくりたい。沖縄を愛する人と夢を語り合い、自分たちの周りから未来を照らしていきたい」。沖縄で20年間にわたって観光業に取り組んできた株式会社アンカーリングジャパン代表の中村圭一郎氏の想いから沖縄ドリームプロジェクトが始まり、制作が始まった。

 「夢」の持つ力を信じ、いくつもの本を制作してきた「いろは出版」が沖縄版のプロジェクトをサポート。想いに共感した仲間が次々に加わり、沖縄への愛と夢が詰まった一冊を完成させた。

出版記念イベントに登壇した沖縄ドリームプロジェクトの中村圭一郎代表(左)ら=ジュンク堂書店那覇店(中村代表提供)

「好き」から夢を見つけるサポート

 本書は、企業や団体、個人と協働して、県内の中学生全生徒に贈呈される予定だ。本書と一緒に、自分の夢について生徒が考える機会をつくり、夢を描くサポートをする流れもつくる。

 読者が好きをキーワードに自身の理想の未来ついて考えるためのガイドページを通して、手に取った人たちから夢を集める第二弾のアクションも計画中だ。

 中村代表は「中学生をはじめ若い読者たちが、ワクワクドキドキしながら未来に向かって自らも夢を描きたくなるような本となっている。この本をきっかけに、一緒に夢を語り合う仲間を増やし、沖縄から夢の輪を広げていきます」と今後の展開にも意欲的だ。

 うちなーんちゅの夢を知ると、沖縄の未来が見えてくる。50年先の未来を照らすこの一冊を、是非いろんな方に読んでもらいたい。

本書詳細

『WE HAVE A DREAM 沖縄を愛するうちなーんちゅの夢-好きを力に、未来を生きる-』
本体価格:1,500円+税
編:沖縄ドリームプロジェクト
販売:ジュンク堂書店那覇店、他県内各地書店、いろはshopなど
沖縄ドリームプロジェクト特設サイト:https://hello-iroha.com/uchinanchu/

Print Friendly, PDF & Email

安里 三奈美

投稿者記事一覧

ボリビア在住5年、2児の母。フリーライターとして観光や沖縄県系コミュニティーについてWEBや紙媒体で執筆、寄稿等を行う傍ら、家系図や家族史・自分史の制作会社の代表も務める。2011年に県系の若者をつなぐネットワークを構築、県系若者が集う大会を世界各地で開催。2015ミスうるま。著書に「刻まれた21cm」(文芸社)

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ