「八重山みんなの文化祭」SDGsシンポジウムを石垣島で開催

 
シンポジウムのフライヤー

 2021年11月21日、石垣島で「やいまSDGsシンポジウム」が開催される。パネルディスカッションをはじめ、地産地消マルシェや郷土芸能などのライブ、民具作りワークショップや「SDGsボードゲーム八重山版体験会」などを予定している。
 事務局の藤田信太郎さんは「難しいイメージのあるSDGsを、楽しみながらみんなで知る場にして、より良い未来へ向けて実践を続けていければと思います」と話す。

環境を守りながら観光事業を続けるには

 藤田さんの本職はテレビディレクターで、映像制作会社の日テレアックスオンに所属している。これまでに世界中の秘境での冒険ものや、捕鯨船に乗って長期密着のドキュメンタリーを手がけてきた。

「以前は石垣島や沖縄へ来ても『綺麗だな』で終わっていました。ところが、シンポジウム発起人の知人にガイドをしてもらい、見方が変わりました。帆掛けサバニに乗って、電気を使わない旅を経験し、日没になるとヤエヤマヒメボタルが360度イルミネーションのようにフワーっと出てくる光景を目の当たりにしたんです。その時、守らなきゃいけない場所なんだなと“自分ごと化”できました

琉球王朝時代の丸木舟にルーツを持つ、木造帆掛け船の「サバニ」。イベント期間中、豊かな自然フィールドを活かした体験型観光ツアーが行われる

珊瑚の白化に危機感

 石垣市と竹富町、与那国町からなる八重山地方の島々は、ユネスコの世界自然遺産に登録された西表島や、日本で唯一最大のサンゴ礁を誇る石西礁湖といった、豊かな自然を抱える。さらに石垣市は、2020年に『SDGs未来都市認定』を受けた。

 一方、八重山の課題は多い。観光で人気の「川平湾」では、⽇本に⽣息する約280種の珊瑚のうち約150種が確認されていたが、開発に伴う⾚⼟の流⼊により多くが消えたという。島民からも、15年前には潜ったときにカラフルで花びらのような珊瑚が広がっていたが、今ではすっかり減ってしまい真っ白な光景になっていると実感をもって語られている
 課題解決に向けて、まずは2020年11月に島外の有識者を集めたイベントを行ったものの、市民に届いている実感が薄かったという。

 そこで、今回のシンポジウムでは地域の住民を中心に声をかけた。実行委員長の八重山高校2年生の当銘由羅(とうめゆら)くんをはじめ、八重山で持続可能な事業に挑戦しているメンバーが多くそろった。地域の資産であり、一方で課題でもある【サンゴ礁保全】【生物多様性】【教育】【ワーケーション】【サスティナブルツーリズム】についてパネルディスカッションを行う。
 教育のパネリストには、人気の「うんこドリル」を手掛け、SDGs学習ゲーム「Get The Point」を開発した門川良平さんも参加する。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ