チャンスに飛び込む勇気が大切!『What at lazz』ボーカル杏果さん

 

 みなさんハイタイ!沖縄音楽とポップスを融合した新たな沖縄音楽を発信する「リュウキュウノツカイ」のチャキです。私がお届けするこの記事では、沖縄の未来を切り開く、かっこいい女性を紹介していきます!

 今回紹介するのは、コロナ禍でも歩みを止めずに5ヶ月連続楽曲リリースを果たし、凛とした歌声とマルチな活動で人気に火がついている、今旬のバンド『What at lazz』のボーカル杏果さん!
 数ある県内のインディーズバンドの中でも、完成度が高いミュージックビデオや、キャッチーなサビが頭から離れない楽曲で、じわじわとファンを増やしています。
 紅一点でバンドのフロントに立つ杏果さんに、バンドを始めたキッカケや活動に対する想いをインタビューしてきました!

勢いに乗るWhat at lazz

(左から)What at lazzのよしにー(Gu)、杏果(Vo)、まっしー(Ba)、たっくん(Dr)

 What at lazzは「ワトラズ」の愛称で知られている男女4人組バンドです。楽曲がQAB『こきざみぷらす』の4月エンディングテーマや、JTAの機内曲に採用されるなど、勢いに乗っています。キャッチーでスッと耳に入るサビが特徴的で、どこか懐かしさを感じる90~00年代のJ-POP全盛期を彷彿とさせるドラマチックな楽曲を、現代的にバンドアレンジし、杏果さんの力強く切ない歌声が歌詞の世界観に説得力を与えてくれます。

表舞台に立つキッカケは「高校生の時に書いた意見文」

 「将来の夢は、アーティストになることです」ー。杏果さんは高校時代、全校生徒の前でこう高らかに宣言しました。校内イベントで、まさか自分の意見文がクラス代表に選ばれるなんて思ってもいませんでしたが、少しの緊張とともに、今まで秘めてきた自分の思いを精いっぱい表明しました。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ