平均白化率が92.8% 石垣島沖にある国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」

 
調査地点S26のサンゴ礁。白いものが多く確認できる(環境省の発表資料より)

 環境省は24日、石垣島沖にある国内最大のサンゴ礁海域「石西礁湖(せきせいしょうこ)」を9月下旬に調査した結果、全31調査地点の平均白化率が92.8%に上ったことを発表した。夏季の高水温が原因とされる大規模な白化現象が起きた2016年に次ぐ高さという。白化率の内訳では、完全に白化している状態の「白化」と「死亡」が合わせて5割に達した。

 今回の調査は今年9月24日から29日まで実施。石垣島、竹富島、小浜島、西表島、黒島、新城島周辺海域に50メートル四方の調査地点を31カ所設定し、スポットチェック法(15分間のスノーケリングを行い、被度や白化率等を目視観察する方法)を用いて調べた。

17.7%が「死亡」 健全は7.2%のみ

調査を実施した各地点。右上の島が石垣島で、左上の島が西表島(環境省の発表資料より)

 平均白化率92.8%のうち、群体全体が白化により死亡した状態が前年比15.7ポイント増の17.7%に上り、完全に白化している状態も29.3ポイント増の32.3%と高い割合を示した。一方で、白化していない「健全」は12.3ポイント減の7.2%にとどまった。

 一部白化・一部死亡、全体的に色が薄い状態の「薄色」は32.7ポイント減の42.7%だった。

 全体の平均白化率は2016年の97.0%に次いで高く、発表では「例年9月の白化率が比較的低い値となる調査地点においても、2022年9月の本調査時には高い値となるなど、2017年以降の数年間よりも顕著に白化現象が進行しており、全体的に白化率が高かった」とまとめた。

 着生可能な海底面の範囲のうち、生きているサンゴ群体が占める範囲の割合を示す「被度」も前年比4.6ポイント減の21.6%となった。2016年以降は毎年緩やかに回復を続けていたが、5年ぶりに低下した。ただ、被度の低下要因は必ずしも白化現象のみではなく、9月に襲来した台風11号、12号による海中の撹乱なども影響している可能性があるという。

夏季の高水温が影響か

調査地点S3のサンゴ礁(環境省の発表資料より)

 白化が進んだのは、2016年と同様に高水温が原因と見られる。気象庁のデータによると、石西礁湖海域の海面水温は7月21日から9月4日まで連続で30度を超えていた。

 「薄色」と「白化」に分類された群体は今後回復または死亡すると見られることから、環境省は今後も追跡調査を行い、「これまでに発生した大規模白化現象との比較を行い、今夏に発生した大規模白化現象の影響把握等に努める」としている。

 環境省は石西礁湖の自然再生事業を2006年から実施しており、2016年からは毎年スポットチェック法による調査を行っている。


長嶺 真輝

投稿者記事一覧

ながみね・まき。沖縄拠点のスポーツライター、フリーランス記者。
2022年3月まで沖縄地元紙で10年間、新聞記者を経験。
Bリーグ琉球ゴールデンキングスや東京五輪を担当。金融や農林水産、市町村の地域話題も取材。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ