カテゴリー:暮らし・教育・子育て
-
3月8日の国際女性デーに合わせ、沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村)と沖縄科学技術大学院大学財団(OIST財団、米国)は、沖縄県内の女子児童・生徒が理系分野に進むことを支援する「Girls Be …
-
「子どもの体験活動格差をなくしたい」ー。キャンプブームが叫ばれる一方で、経済的理由による子どもの自然体験活動格差が生じている今、キャンプインストラクターの佐喜眞庸市さん、菜々子さん夫婦がひとり親世帯へ…
-
「くんとぅぬち しゅがなし かふゆぐとぅ うにきら」-。沖縄本島の北西に位置する伊是名島で伝承される民謡「ティルクグチ」の一節だ。この歌声を聞くのは、オンライン会議アプリ「Zoom」の画面越しにいる名護市立東江…
-
沖縄とアメリカの両方にルーツを持つ「島ハーフ芸人」ニッキーが、日英バイリンガルの強みを活かして「沖縄で効果的に使える、沖縄にいるから使いたい英語」を紹介していくコーナー。 今回のテーマは「ホワイトデー」です!…
-
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、沖縄県内の各大学が平和的解決を求めて、HP上で相次いで学長メッセージを掲載している。7日の名桜大学を皮切りに、10日までに5大学が掲載した。 「住民の4分の1が犠牲にな…
-
沖縄科学技術大学院大学(OIST、恩納村)と沖縄科学技術大学院大学財団(OIST財団、米国ニューヨーク)は10日、ウクライナから科学者や学生を一時的な人道的措置として受け入れることなどを目的に基金を設立すると…
-
「キャンプ」と「海人文化」を通し、「防災」について学び考えるイベント「糸満海人防災キャンプ」が2月23日、糸満市の糸満海人工房・資料館で行われた。当日悪天候の中だったが市内外、県外から7家族21名の参加者が集…
-
岸田政権になって昨年12月に誕生した新たな会議体「教育未来創造会議」。これは、安倍政権時代に発足した「教育再生実行会議」を前身とするもので、首相直轄の教育政策に関する重要な政府意思決定機関です。昨年12月に動…
-
前回のコラムでは、高校の「情報Ⅰ」必修化や、国立大入試での共通テスト「情報」受験必須化の意義や経緯についてご紹介しました。デジタル社会の大きな潮流を背景に、言わば必然的に推し進められてきた情報教育政策。これか…
-
2020年4月から、小学校ではプログラミング教育が必修として導入され、中学校でも、プログラミングを含む新しい情報教育が昨年4月から全面実施されています。そして、今年4月、いよいよ高校では、新設された必…
特集記事
-
再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
-
ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
-
沖縄県庁 沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻るCopyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.