カテゴリー:エンタメ・スポーツ

-
6月23日は、慰霊の日。沖縄のミュージシャンによる「青い海青い空だけではない沖縄の歌」をまとめたウェブサイト「沖縄メッセージソングまとめ」を2014年に立ち上げたミュージシャン・知花竜海さんに、未来を紡いでい…
-
琉球舞踊団体「玉城流(たまぐすくりゅう)いずみ会」が6月23日の慰霊の日に琉球舞踊公演『千年の祈り』を開催する。その幕開けは親子で踊る鎮魂と平和をテーマにした創作舞踊。タイトルに込められた意味とともに、琉球舞…
-
『花~すべての人の心に花を~』や『ハイサイおじさん』などで知られる、沖縄を代表する音楽家・喜納昌吉。2年前に人生で初めて歌唱指導を受けた経緯、自分でも厳しいと分かっていた知事選に出馬した真意、板門店の北朝鮮サ…
-
小ぶりのシンバルのような和楽器「銅拍子(どうびょうし)」が作り出す一定の甲高い音に、木桶にくくりつけた弓の弦を叩く不思議な楽器の打音が混ざって生まれる律動。そこにチェロの旋律とノイジーな装飾音が絡む中で、激し…
-
「すべての武器を楽器に」―。1974年に米国ワシントンD.C.でのコンサートで口を突いて出たフレーズは、世界平和を希求するミュージシャン・喜納昌吉を表す象徴的なものとなった。『ハイサイおじさん』の誕生に秘めら…
-
今年3月から県内で公開されている1960年代まで八重山列島の西表島にあった採炭場「西表炭坑」を巡るドキュメンタリー映画『緑の牢獄』(黄インイク監督)が、台北映画祭(Taipei Film Festival)で…
-
4月に嘉手納町から沖縄市へ拠点を移し、心機一転の”琉球ドラゴンプロレス”。ハウスショー(試合)はもちろん、レスラーの強靭な肉体づくりをフィットネスに生かしたパーソナルトレーニングジムも併設している。今年50歳…
-
県内を拠点とするパフォーマンス団体「鳩ス(はとす)」が主催するワークショップシリーズ「創造力のタネ」が5月19日に浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民サロンで開催された。
俳優をはじめ、様々な舞…
-
沖縄の伝統芸能界に明るいニュースが入ってきた。5月1日、琉球箏曲演奏家の池間北斗さんが第25回日本伝統文化振興財団賞に選ばれた。 男性が珍しいとされる箏の世界。32才、平成生まれの池間さんはどんな人な…
-
みなさん、琉球古武道をご存知ですか?
琉球古武道とは、いわゆる武器を用いた武器術です。 代表的なものとして、先ず棒、釵(サイ)に始まります。棒は180センチの身長ほどの長い棒で攻防します。基本の突き、…


特集記事
-
インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内
欧州を舞台に活躍していた…
-
共に稽古に励む池田竜晟(右)と喜友名諒=5月24日、那覇市の佐久本空手アカデミー(長嶺真輝撮影)
…
-
スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.